ニュース

生成AIリテラシーから授業支援まで、みんがくと札幌国際大学が包括協定を締結

株式会社みんがくが、札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部と包括連携協定を締結

株式会社みんがくは、札幌国際大学・札幌国際大学短期大学部(所在地:北海道札幌市)と包括連携協定を締結したと2025年9月1日に発表した。

同協定は、生成AIの教育的活用を通じて、大学教育の質的向上と次世代教育モデルの共創を目的としたもので、2025年6月より連携を開始している。

今回の連携では、個別最適化された学習支援環境の提供、AIリテラシーと倫理教育の共創、教員の業務効率化とスキル向上、教育効果の検証と成果の発信という4つの重点分野に取り組む。具体的には、みんがくが開発した「スクールAI」を活用し、オンデマンド授業や大人数授業で対話的な学習支援を実施。AI活用における倫理と技術の両面を学べるプログラムを共同開発する予定だ。

加えて、教員にはレポート評価支援や授業でのAI活用に関する研修コンテンツを提供。業務負担の軽減とともにAI活用スキルの向上を図る。さらに、半年間の実証研究を通じて得られる学習データの分析により、教育DXにおける生成AIの有効性と課題を明らかにし、成果は論文や学会で広く共有する。

札幌国際大学 教務部全学共通教育(基盤教育部)教授 朝倉一民氏

札幌国際大学の朝倉一民教授は、驚異的な進化を遂げる生成AIが、学生たちの思考のあり方を変えつつあると指摘。自らの考えをうまく見いだせない学生や、文章作成を苦手とする学生にとって、生成AIは欠かせない存在となっているという。

一方で、生成AIの返答を「正答」として受け止めてしまう学生も少なくなく、レポート作成などの機会が多い大学生にとって、生成AIを適切に活用するリテラシーが急務の課題と述べている。