ニュース

総勢246名の小中高生が決勝に出場!第6回Minecraftカップ全国大会、2月16日に大阪府で開催

第6回Minecraftカップ全国大会・表彰式を2025年2月16日(日)に大阪府の「おおさかATCグリーンエコプラザ」で開催

2025年2月16日(日)に大阪府の「おおさかATCグリーンエコプラザ」にて、第6回Minecraftカップ全国大会・表彰式が開催される。同大会は、教育版マインクラフトを利用した小中高校生の作品コンテストであり、公益社団法人ユニバーサル志縁センターが主催している。

今回の大会テーマは「Well-beingをデザインしよう」。未来のまちを共創する「まちづくり部門」と、未来の技術でパビリオンを創造する「たてもの部門」の2部門に全国・海外の小中高生が15,000人以上エントリーし、たてもの部門395点、まちづくり部門379点から優秀な作品が選ばれた。

同大会では、「まちづくり部門」の最終審査に残った28チーム・総勢246名の小中高生が出場し、24チームが現地会場で作品の魅力を発表する。小学生から高校生まで、幅広い年齢層の参加者が、それぞれの地域性や独自のアイデアを盛り込んで作品を作り上げている点が注目となる。

前回大会での発表の様子

審査員には、アジアおよび日本で初のプロマインクラフターであるタツナミシュウイチ氏、Minecraft実況動画で再生回数が7億回を超えた「Kazu氏」、国連政務官、東京大学大学院教授などが集結。大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子氏や、パビリオン設計などを手がける永山祐子氏など、各界の著名人がそれぞれの専門的視点から審査を実施する。

著名人8名が専門的な視点から子供たちの作品を審査

表彰式では最優秀賞、新人賞、学校賞、特別賞などが発表され、受賞者にはオリジナルトロフィーや豪華副賞が授与される。

前回大会の表彰式の様子

当日は、書類審査で受賞者が決定している「たてもの部門」について15時から受賞チームの作品発表と表彰式を実施。大会公式YouTubeで配信が行われる。なお、「たてもの部門」の作品は、大阪・関西万博開始後に会場にて展示される予定だ。

全国大会・表彰式の概要は、以下の通り。

  • 日時 2025年2月16日(日)10時30分~17時
  • 会場 大阪環境産業復興センター おおさかATCグリーンエコプラザ
  • 住所 大阪市住之江区南港北2丁目1-10 ATCビルITM棟 11階西側
    ※現地・オンラインのハイブリッド開催
  • 対象作品 各地区の地区大会から選ばれた「まちづくり」部門の代表作品
  • 実施方法 1チームごとに、以下の内容を発表する審査会方式
    1分間の作品紹介動画の再生
    2分間のスピーチ+動画によるプレゼンテーション
    審査員からの質疑応答
  • 主催 Minecraftカップ運営委員会
    構成団体:公益社団法人ユニバーサル志縁センター、一般社団法人ICT CONNECT 21

<タイムスケジュール>
10時30分 開会式
11時〜12時30分 まちづくり部門審査会(前半)
12時30分〜13時30分 昼食・休憩
13時30分〜15時 まちづくり部門審査会(後半)
15時〜16時 たてもの部門受賞者による作品発表・表彰式
16時〜17時 まちづくり部門表彰式・閉会式