ニュース
中高生が1年間の成果を発表、探求学習の祭典「クエストカップ2025 全国大会」を開催
2025年2月13日 15:30
株式会社教育と探求社とクエストカップ実行委員会は、全国30都道府県152校の中高生が探求学習の成果を発表する「クエストカップ2025 全国大会」を開催する。2月22日(土)と2月23日(日)は、法政大学市ケ谷キャンパスで一般観覧を実施。後日、大会ホームページにて動画配信を予定している。
「クエストカップ」は、教育と探求社が提供するプログラム「クエストエデュケーション」に取り組む中高生が、1年間の成果を社会に発信する学び合いの場。開催20回目となる今大会のテーマは「Liberty(自由)」で、「企業探求」「起業家」「進路探求」「社会課題探求」「地域探求」の5部門計8プログラムを実施する。
2024年10月時点で、全国490校、約10万4千人がクエストエデュケーションに参加し、全国大会には全国30都道府県の152校・286チームの出場が決定した。
なお、2月22日(土)と2月23日(日)の一般参観の参加費は無料で、PeatixのWebページからそれぞれ事前申込が可能だ。当日は、法政大学市ケ谷キャンパス大内山校舎の1階受付で申し込み済みチケットを提示する必要がある。
各部門の内容は、以下の通り。
●企業探求部門
「コーポレートアクセス」
実在する企業へのインターンを体験し、働くことの意義を探求する
●起業家部門
「スモールスタート」
商品開発を通じて起業家精神を育む
●進路探求部門
「ロールモデル」
先人の生き方から学び自己探求を深める
「マイストーリー」
自己の過去を振り返り自分史を執筆
「ザ・ビジョン」
“いまを生きる”をテーマに未来のビジョンを探求
●社会課題探求部門
「ソーシャルチェンジ/ソーシャルチェンジ・イングリッシュ」
社会課題を発見し解決策を提案
●地域探求部門
「エンジン」
地域の可能性を発見し、イノベーションプランを発表
■概要
・Day1(オンライン開催)
日時:2025年2月11日(火・祝)
部門:社会課題探求部門
参加者:約600名
・Day2(リアル開催:法政大学市ケ谷キャンパス)
日時:2025年2月22日(土)
部門:企業探求部門(1st・2ndステージ)
参加者:約1,300名
・Day3(リアル開催:法政大学市ケ谷キャンパス)
日時:2025年2月23日(日)
部門:社会課題探求部門、進路探求部門、起業家部門、地域探求部門
参加者:約500名