次の画像
記事へ
「コクリコ×子供の科学『自由研究』解決セミナー」を7月10日にオンライン開催
講談社、保護者向け「自由研究」解決セミナーを7月4日にオンライン開催
2023年6月26日
子供の科学、「自由研究フェス! 2023」を夏休み4日間で開催
2023年6月22日
「進研ゼミ」夏の自由研究コンクールの受賞作品が発表
2023年12月6日
「パソコン×自由研究コンテスト2023」の最優秀作品が決定、学研キッズネット
2023年10月19日
レポート
小3息子の自由研究、「ダンボール工作×プログラミング」に挑戦したら、この夏一番の体験ができた
2023年8月24日
自由研究にも!小中学生向けワークショップを8月22日から25日まで渋谷で開催
2023年8月17日
AIを活用したチャットボット、「子どもが使える自学ネタ相談AIロボ β版」が自由研究に対応
2023年8月2日
学研の「科学で自由研究」を無料公開、自由研究キット付き書籍の活用動画やレポート見本を提供
2023年7月20日
ベネッセ、小学生親子向け生成AI「自由研究お助け AI」を無償提供、7月25日から9月11日まで
2023年7月14日
タミヤロボットスクールで、自由研究向きのワークショップを集めた「サマーチャレンジ2023」
2023年7月5日
「夏休み!自由研究プロジェクト2023」公開、特集はSDGsと宇宙
2023年7月4日
自由研究のテーマ探しに、小学生対象「夏のオンラインこどもフェス―自由研究を楽しもう」が開催
2023年7月3日
自由研究に使える、「マンガやアニメで自由研究・理系脳を育てる!空想科学教室」を7月17日開催
2023年6月30日
マインクラフトで実在の街をつくる「マイクラでまちづくり!!~小学生1,000人で夏の自由研究2023~」
2023年6月29日
学研キッズネット、科学技術館でリアルイベント「自由研究EXPO 2023」を7月8・9日に開催
2023年5月26日
「学研キッズネット×スプリンギン 自由研究コンテスト」を開催
2022年7月25日
ロイロ、「コラボで自由研究」で学校・学年・地域を超えたオンライン協働学習を実施
2022年7月14日
小学生向けアプリ開発講座「自由研究でアプリを作ろうinなつやすみ」8月開講
2022年7月5日
『子供の科学』が小学生向けの黒板アート大会を開催、自分の感情や想いを描こう!
2024年6月21日
森ビル、ヒルズで夏休みに子供向けワークショップを開催
2024年6月26日
パルシステム、夏休みに小学生向け「物流・ITおしごと体験」企画を開催
2024年6月28日
ヘラクレスオオカブトも展示する「熱帯の昆虫2024」開催
2024年7月1日
広島国際大学、小中学生向け科学・ものづくり体験講座を開催
2024年7月2日
国立科学博物館、特別展「昆虫 MANIAC」を7月13日より開催
夏休みに海の仕事を体験!小学生対象「こどもわーくin清水港2024」を開催
2024年7月4日
日テレ、夏休みイベント「汐留サマースクール2024」を8月3日と4日に開催
2024年7月5日
自由研究で悩む小学生を応援!本物を体験できるオンライン講座を開催
子供の科学、生成AIを親子で学べるイベントを8月18日に開催
2024年7月16日
講談社のブルーバックス、科学技術館とコラボイベントを開催
2024年7月22日
江崎グリコ、自由研究が終わっていない小学生をサポートする特別企画を追加開催
2024年8月12日
小中学生の約7割は「ネッ友」がいる、中学生は「素の自分が出せる」と回答
2024年8月19日
約70%の保護者が小学生の自由研究をお手伝い、人気のテーマは観察と工作
自由研究が1日で完成!ガシャポンとコラボしたコンテンツを公開、ワン・パブリッシング
2024年8月20日
「ちいかわ」で論理的思考力を育成、講談社が小学1・2年用のプログラミング教材を発刊
2025年3月20日