前の画像
次の画像
記事へ
生徒のアンケート結果をグルーピングする
10分で数パターンの時間割を作成「KOOM時間割クラウド」 コトバンク
2024年3月6日
いすみ市小中学校長会が「LINE WORKS」を導入
2024年3月5日
みんがく、教育特化型AIアプリ作成プラットフォーム「スクールAI」の公式サイトを公開
2024年2月5日
票簿会計センターの「学費管理システム」とモチベーションワークスの校務支援システム「BLEND」が請求データ連携
2023年11月29日
AIアシスタントサービス「CyberMates」、教育テキストと教育用プログラムを無料で提供開始
2024年3月12日
learningBOX、「観点別評価」など通信制高校向けの新機能を3月末に追加
2024年3月14日
AIで校務支援の「スタディポケット for TEACHER」が個人利用プランを開始、当日利用も可能
2024年3月26日
河合塾、大学入試書類のAI生成判定システムβ版を開発 2025年度入試から提供開始
2024年4月1日
大阪工業大学、生成AIで学ぶ源氏物語を開発
2024年4月8日
教員向け生成AI「スタディポケット for TEACHER」が補助金活用で1年間無料に
2024年4月16日
IBM watsonx.aiを利用した学生支援サービスを教育機関向けに提供、MIS
2024年5月7日
教職員の7割が校務システム改善に関心あり、システックITソリューション調査
2024年5月9日
スタディポケット、岐阜市と共同で生成AIの実証事業を開始
2024年5月29日
神戸市、AI同時通訳ツール「ポケトーク for スクール」を導入
2024年6月7日
さいたま市の教職員6000名に「お助け学校AI」を提供、教育ネット
2024年9月4日
元教員が開発、業務負担を軽減するAIアプリ「先生GPT」の提供開始
2024年11月5日
学校向けAI導入プログラムを提供、業務効率化で教職員の「働き方改革」を支援
2024年11月18日
教員向け生成AI「スタディポケット for TEACHER」、文科省ガイドラインに基づいたチャット機能を公開
2025年1月6日
スタディポケット、生成AIを活用した「DXハイスクール支援プラン」を提供
2025年1月31日
教員の休職者数が減少、那覇市のカンファレンスで成果発表
2025年2月14日
AIが教材や板書計画を作成、スタディポケットが授業と校務を支援する新機能を公開
2025年3月10日
小中高で生成AIを1年間無料導入可能に、スタディポケットが経産省の補助金事業に採択
2025年3月31日
山口県、全公立中学に生成AIサービス「スタディポケット」を導入
2025年4月8日