レポート

製品・サービス

【動画で見る】教室の電子黒板で校内放送を視聴、Zoomと連携した遠隔アプリとプログラミングロボット、エルモ

――第13回教育総合展「EDIX東京」展示会場レポート⑫

テクノホライゾングループ エルモカンパニーのブース
2022年5月11日~13日に開催された第13回教育総合展「EDIX東京」。GIGAスクール構想による1人1台環境が本格的に始まり、整備から活用のフェーズに移ってきた教育現場。会場ではオンライン授業やハイフレックス型授業を視野に入れたソリューションや、現場の教員の困りごとに寄り添う支援サービスが注目を集めていた。本稿では今年もYouTubeチャンネルを持つ現役教師、青山学院中等部講師の安藤昇氏の動画を交えてテクノホライゾングループ エルモカンパニー(以下、エルモ)のブースをレポートする。(文:本多 恵)

授業支援ソフトウェアと一体になった電子黒板「xSync Board」など、学校のあらゆる場面で子どもたちや教師の活動を広げてくれる製品がそろうエルモのブース。

大画面の電子黒板や実物投影機を教室で利用するイメージが伝わる展示ブース

同社のブースは毎回、デザインや演出が凝っていてEDIXの中でも存在感がある。今回は教室を模したカラフルなブースに、大画面の電子黒板を展示。

そのなかでひときわユニークだったのが、withコロナ時代の校内放送を想定したソリューションだ。LAN接続さえあれば、ボタン1つで各教室の電子黒板に校内放送をスピーディに行なうことができる。これはZoomをベースに同社が独自開発したオンライン教育ツール「EZT」を活用したもので、エルモの電子黒板(ELMモデル)や書画カメラにインストールすればワンタッチで接続できる。

校内LANと各教室の電子黒板で校内放送を実現するソリューション、児童生徒は教室から全校集会に参加できる

電子黒板を軸としたソリューションで、もう1つ目を引いたのが、プログラミングロボット「Root」だ。アイロボット社のプログラミングロボットで、電子黒板や児童生徒の端末と簡単に接続できる。本体に磁石がついており、ホワイトボードに貼り付けて教室全体で動きを確認できるのが楽しい。タッチセンサーや光センサーにも対応しており、3段階のプログラミングインターフェイスで幅広い学年に対応可能だ。

お掃除ロボット「ルンバ」を開発したアイロボット社の、プログラミング教育に特化したロボット「Root」

さらに同社のブースでは、先進的なICT教育で知られる千葉県市原市で電子黒板がどのように活用されているのか、その事例をまとめた冊子を配布。セミナーのスペースでは、市原市教育委員会 教育センター 指導主事 生田勲氏も登壇し、ICTが得意な教員も、そうでない教員も、すべての教師が取り組める活用・推進ポイントについて語られた。

教育現場での電子黒板の活用事例集冊子も無償配布、事例のモデルとなった市原市教育委員会 教育センター 指導主事 生田勲氏の活用セミナーには多数の来場者が集まった

第13回 EDIX(教育 総合展)東京レポート 目次

  • ・学校が変わり始めた!先生と子どもが幸せに学ぶために、テクノロジーが実現できること――EDIX東京 日本マイクロソフトブース 特別レポート[SPONSORED]
  • ・幼稚園や保育園も進むIT化。連絡帳から学習ロボットまで、ITツールがどんどん身近に
  • ・【動画で見る】なぞるだけで自動翻訳&発語するペン型スキャナー辞書「NazoritAI Pro」、サインウェーブ
  • ・【動画で見る】教室の電子黒板で校内放送を視聴、Zoomと連携した遠隔アプリとプログラミングロボット、エルモ
  • ・【動画で見る】学校にプロ向け配信環境を!撮影・編集・配信をトータルで提案するBlackmagic Design
  • ・【動画で見る】AIとデータサイエンスを駆使して個別最適な学びを実現する学習支援、コニカミノルタのtomoLinks
  • ・【動画で見る】授業クラウドでGoogle Classroomの教材を他校の教員と簡単に共有できる、チエルのInterCLASS Learning Share
  • ・【動画で見る】自動出欠確認や課題提出、ハイフレックス授業をサポートするZoomの拡張機能「Class」
  • ・マイクラ、micro:bit、ロボット、EDIX東京で見たプログラミング教材を紹介
  • ・オンライン授業で学生の画面を見ながら指導できる、ワッセイ・ソフトウェア・テクノロジー
  • ・教育向けに長距離 Wi-Fi「IEEE 802.ah」を参考出品、太陽光パネルでカメラも稼働、フルノシステムズ
  • ・自動採点・記憶定着・進捗管理はデジタルでサポート、EDIXで見た今どきの個別教材
  • ・Apple、iPad活用の先に見えてきた、Macを活用する学習環境
  • ・Google、教師用Chromebookや連携ソリューションを充実、新しい学びに向かって
  • ・日本マイクロソフト、これからの「学び方・教え方・働き方」に必要な教育ソリューションを展示
  • ・EDIX東京 今年の会場案内図
  • 安藤 昇(青山学院中等部講師)

    青山学院中等部講師。日本大学理工学部物理学科卒。Microsoft Innovative Educator Fellow2020-21に認定。数学・情報を教える傍ら剣道部、放送部を全国大会上位入賞に導く。塾や大手教育機関のプログラミングカリキュラムを担当するほか、BS日テレ及びネット番組Huluにて配信中のプログラミング教育番組(全52回)の講師を務める。YouTubeチャンネル「教育版マインクラフト」では小学生向けに優しいプログラミング入門を配信し人気を博している。

    本多 恵

    フリーライター/編集者。コンシューマーやゲームアプリを中心とした雑誌・WEB、育児系メディアでの執筆経験を持つ。プライベートでは2人の男子を育てるママ。幼稚園児&小学校低学年の子どもを持つ母として、親目線&ゲーマー視点で教育ICTやeスポーツの分野に取り組んでいく。