ニュース
ベネッセ、企業・団体と連携した探究教材を無償配信
2025年9月9日 17:00
株式会社ベネッセコーポレーションは、同社が提供する小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」用教材として、「オクリンクプラスですぐ使える! 企業・団体コラボコンテンツ」の無償配信を開始した。対象は、ミライシードを導入している小中学校1万校以上。
「オクリンクプラスですぐ使える! 企業・団体コラボコンテンツ」は、児童生徒に広く認知されている各企業が取り組む社会課題や事業内容を題材に、実社会の課題や仕事を身近な「自分ごと」として探究する学びの支援教材である。企画の趣旨に賛同した11の企業・団体からの協力を得て、探究的な学びを実践する教材をベネッセが開発した。
同教材は、各企業・団体が実際に取り組む社会課題や現場での活動を題材にしており、それぞれの教材が学年・教科・単元とひも付いている設計が特徴。授業内の協働学習やディスカッション、プロジェクト学習に適したカード形式の教材に、教員用の指導案が付いている。
児童生徒は、ミライシード上の協働学習アプリ「オクリンクプラス」を利用して発表資料やノートの制作、意見の共有、協働作業、ディスカッション、プロジェクト学習を進められるため、教員が教材を制作する手間を省き、すぐに探究的素材として授業に取り入れることが可能だ。
教材の対象は小学1年生から中学3年生までと広く、教科も算数、社会、家庭科、道徳、総合学習などにまたがる。今後は、有識者や現場教員のフィードバックを積極的に取り入れ、総合や特別活動、算数・数学や社会などの各教科にひも付いた、多種多様なコンテンツを順次公開していく予定となっている。
■教材の事例
・算数:東海旅客鉄道株式会社
対象教科・単元:算数「時刻と時間」
学習テーマ:リニア中央新幹線に乗って「時刻と時間」をマスターしよう
・家庭科・総合・特別活動:野村ホールディングス株式会社
対象教科・単元:家庭科・総合・特別活動「金融経済教育/キャリア教育」
学習テーマ:職場体験を活用した金融・消費者教育×キャリア教育のクロスカリキュラム
・総合・道徳:岡山県警察
対象教科・単元:総合・道徳「インターネットやSNSの上手な使い方」
学習テーマ:SNSの投稿やグループチャットの楽しいところ/危険なところ/気を付けるところ
・社会科:三井不動産株式会社 ※秋ごろ配信予定
対象教科・単元:社会「私たちの生活と森林」
学習テーマ:森林が果たす役割と、森林の育成や保全、そして活用までを、三井不動産グループの保有林での取り組み例と共に考える
■配信ラインアップ(対象学年順)
企業・団体名 | 対象学年 | 対象教科・単元 |
---|---|---|
LINEヤフー株式会社 | 小学1年生~中学3年生 | 総合・道徳「情報モラル」 |
東海旅客鉄道株式会社 | 小学2年生 | 算数「時刻と時間」 |
岡山県警察 | 小学4~6年生 | 総合・道徳「インターネットやSNSの上手な使い方」 |
株式会社ZOZO | 小学4~6年生 | 総合「キャリア教育」 |
富士通株式会社 | 小学4~6年生 | 社会「水産業のさかんな地域」 ※秋ごろ配信予定 |
UCCジャパン株式会社 | 小学4~6年生 | 社会・総合「世界の未来と日本の役割(仮)」 ※秋ごろ配信予定 |
オハヨー乳業株式会社 | 小学5年生 | 社会「これからの食料生産とわたしたち」 |
ジブラルタ生命株式会社 | 小学5年生 | 家庭科・総合「金銭の計画的な使用」 |
トヨタ自動車株式会社 | 小学5年生 | 社会「自動車をつくる工業」 ※単元全8時限のうち5、6時限のみ |
三井不動産株式会社 | 小学5年生 | 社会「私たちの生活と森林」 ※秋ごろ配信予定 |
野村ホールディングス株式会社 | 中学1~2年生 | 家庭科・総合・特別活動「職場体験活動(キャリア教育)」 |