前の画像
次の画像
記事へ
楽しい思い出など歌詞にしたいことをひとり1行考えてMicrosoft Teamsに投稿。「いいね」をつけ合って共感が多かった文を集めて歌詞にした
レポート
「ChatGPT」と「人の思考」の違いを、小4でも体感できる授業とは
2023年12月12日
「小学校情報科」新設への道筋となるか?〜宮城教育大附属小学校の挑戦
2024年3月12日
生成AIは学びをどう変える?専門家と実践者が語り合う教育の未来
2024年1月26日
光村教育図書、小学校国語科のデジタル教材を10月から提供
2024年5月23日
マイクロソフト、授業で使える中高生向け生成AIの無料教材を公開
2024年6月5日
「教育AIサミット2024」を8月2日・3日にリアルとオンラインで開催
2024年7月1日
生成AIで妄想を現実に!?「AI×教育」に関するアイデアを募集、教育AI活用協会
2024年7月9日
生成AIを小学生が使うことに肯定的な保護者が10ポイント増、ベネッセ調査
2024年7月22日
「教育AIサミット2024」、8月2日・3日の実施プログラムを正式発表
2024年7月23日
東京学芸大学、教育者の主体的な学びを支援するプラットフォーム「I Dig Edu」をローンチ
2024年7月26日
生成AIの個人利用率は12.5%、MM総研調査
2024年8月22日
学芸大附属小金井小、「ICT×インクルーシブ教育」の無料セミナーを11月9日に品川で開催
2024年8月28日
生成AIを使ってポスターや子供新聞作りに挑戦!
2024年9月2日
小学生がAIのキャラクターを作って対話を体験、SpiralAIが「サイボウズの楽校」でワークショップを実施
2024年12月27日
学芸大附属小金井小、学びに困難を抱える児童支援に関する実践報告会を2月11日に実施
2025年1月21日
沖縄県マルチメディア教育研究会、1月25日に教育実践研究大会を開催
2025年1月23日