記事へ
すららネットでは、ICT教材「すらら」を通して不登校支援を実施
すららネット、不登校生に関する「出席扱い制度」の利用法などを解説
2022年9月26日
ギフテッドの特性を持つ子どもたちの学習を「すらら」でサポート
2022年6月28日
NPOカタリバと世田谷区、不登校等児童生徒の居場所・学び場「オンラインルームせたがや」開設
2022年9月5日
すらら、発達支援相談までサポートする「すららコーチ with kikotto」を提供
2022年7月28日
通信制高校・サポート校のオンライン合同学校説明会「まるごと通信制フェスタ」にNPO法人eboardが協力
2023年5月25日
ゲームばかり…、子供がルールを守らないときはどうすればいい?すららネットの保護者向け講座で対策法を紹介
2023年8月1日
不登校の児童生徒が全教科学べる、オンラインフリースクール「NIJINアカデミー」が9月1日開校
2023年8月7日
不登校生の「出席扱い制度」、オンライン説明会を8月26日に実施
2023年8月15日
すららネット、不登校・発達障がい・低学力・貧困の4分野の実況状況まとめたレポートを発行
2023年8月22日
eboard、不登校に関する法令・制度について学べる動画を期間限定で無料公開
2023年8月28日
どうしても学校に行きたくない、Gakkenが不登校について知る本を無料公開中
2023年8月30日
不登校特例校「東京みらい中学校」が、東京都足立区に2024年4月開校
2023年9月1日
不登校の小中学生対象、中学卒業後の進路選びに関するオンライン説明会を9月30日に実施
2023年9月20日
すららネット、「すららネットFORUM 2023」をオンラインで10月18日から21日まで開催
2023年9月21日
小中学校の不登校、29.9万人で過去最多 文科省調べ
2023年10月9日
不登校児童生徒の困りごと相談、完全匿名の「オンライン親の会」、11月4日に開催
2023年10月12日
不登校生の「出席扱い制度」、オンライン説明会を12月16日に実施
2023年11月20日
長期休暇明けに増加する不登校への接し方とは、オンライン説明会を1月27日に開催
2024年1月10日
CKCネットワーク、不登校児童生徒の「出席扱い制度」に関するオンライン説明会を3月23日に開催
2024年2月29日
ICT教材「すらら」の高校理科に「科学と人間生活」を追加
2024年4月3日
児童生徒約8,500人が利用、すららドリルを埼玉県朝霞市の小中学校が導入
2024年7月9日
AI教材を活用した教育改革に挑戦、青森市の中学校とすららネットが研究会を発足
2024年8月29日
子供の不登校で「保護者の5人に1人が離職」、日常的な情報提供に8割が賛成 SOZOWスクール調査
2024年10月22日