ニュース

日本放課後学会設立、子どもたちの豊かな放課後の実現に各分野が横断的に協力

放課後の活動のイメージ

 1月16日、日本放課後学会(Japanese Society of Children’s Verse)が設立された。放課後を取り巻く実践者と研究者のためのコミュニティとし、学童保育、塾、こども食堂、部活など関連のありとあらゆる関連業界を横断的に協力し合い、より豊かな放課後を目指す。

 設立の背景としては、小学生においては、夏休み等の長期休みを含めると学校にいる時間は年間約1200時間。それに対して家庭における就寝等を除いた放課後の時間は約1600時間となり、生活や成長において放課後が多くの時間を占めている。

 そして、家庭環境や地域、年齢などによって放課後の過ごし方は多岐に渡るなかで、教育格差・経済格差・体験格差によってさまざまな過ごし方があり、ヤングケアラーにならざるを得ない子どもたちから、いわゆる「習い事漬け」の子どもたちまで家庭や生活環境によって変化する。

放課後の活動のイメージ

 そこで、日本放課後学会では「放課後」を広く横断的に捉え団体や業界の垣根を超えて協力する日本初の試みを行う。研究に偏りがちな学会と実利に偏りがちな業界団体の良いところの学び、子供たちにとって豊かな放課後を実現する一助になることを期待しているという。

 放課後の主な活動として取り上げるものは、学童保育(放課後児童クラブ)、習い事、塾、家庭学習、プレイパーク、アフタースクール、放課後デイサービス、こども食堂、部活動などとし、互いの方針に違いがあったとしても、否定ではなく客観的な検証から違いを認めあえる場となるよう目指していく。

 日本放課後学会の設立発起人は公益法人や大学関係者を中心に担当者が名を連ね、会長は岡山大学准教授の中山芳一氏、副会長は特定非営利活動法人 ADDS共同代表の竹内弓乃氏、副会長兼事務局長が特定非営利活動法人Chance For All 代表理事の中山勇魚氏。

 設立記念大会は3月19日の13時から16時まで東京都千代田区のTKPガーデンシティ御茶ノ水で開催、放課後に興味や関心のある人なら誰でも参加が可能で、Webサイト上の申込みフォームから登録する。

放課後の活動のイメージ