ニュース
子どもの発達や特性に応じた関わり方・場づくりを考える、オンライン勉強会を11月12日開催
2022年10月24日 06:35
特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクールは、放課後の居場所の運営に関わるスタッフを対象に、オンライン勉強会「子どもをまんなかに!私たちで描くこれからの放課後~子どもの発達や特性に応じた関わり方・場づくりを考える~」を開催する。日時は11月12日の13時から15時。参加費は無料だが事前申込が必要となる。
放課後NPOアフタースクールによれば、小学生の放課後の時間は、居場所不足や孤立、多様な体験の機会減少など課題が山積みだとしている。そこで、放課後の「ピンチの時間」を「チャンスの時間」に変えるべく勉強会を年に3回開催している。
今回は2回目となり、東京都立矢口特別支援学校主任教諭の川上康則氏が、子どもの「多様性」をテーマに講演、発達や特性に応じた関わり方に理解を深め、発達に障がいのある子も共に楽しみ、育ち合えるような場づくりについて考える内容だという。
 開催概要 
 タイトル: 「子どもをまんなかに!私たちで描くこれからの放課後~子どもの発達や特性に応じた関わり方・場づくりを考える~」 
 日時: 2022年11月12日(土)13時~15時 
 参加費:無料 
 対象:放課後子ども教室、放課後児童クラブ等の運営に携わるスタッフの方、地域の子どもの居場所づくりに取り組む、またはご興味のある方 
 詳細・申込先:https://npoafterschool.org/archives/news/2022/10/37677/
























![タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ]) 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/611xdkoqG7L._SL160_.jpg)















