記事へ
アディッシュ株式会社とアディッシュプラス株式会社が文部科学省委託事業「令和6年度青少年を取り巻く有害環境対策の推進に参画
アディッシュ、生成AIに関するネットリテラシー講座、9月下旬より提供開始
2023年8月21日
高校生向けAI教育プログラム「ひろしまAI部」をスタート
2024年6月13日
生成AIは中高生の学びをどう変えるのか 今後の教育観を探るオンラインシンポジウムを5月21日に開催、GLOCOM
2024年5月17日
港区教育委員会×日テレ、小学生向け情報リテラシー教材を開発
2024年4月26日
みんがく、生成AIリテラシー講座を文京区立第九中学校で開催
2024年4月29日
Yahoo!ニュース、総務省と連携して情報リテラシー啓発の取り組みを開始
2024年2月26日
教育×AI、「MIEE Education Day 2024」を2月24日にインプレスで開催
2024年2月16日
総務省、ICT活用リテラシー向上をめざすウェブサイトを公開、コンテンツの提供開始
2024年2月8日
アドビと立命館、クリエイティブ人材育成で協定を締結
2023年10月3日
教育ネット、無料で子供のネットリテラシーを測定する「検定システム」を開始
2023年9月19日
ITリテラシーを学べるクラスを開講、子供向けオンラインプログラミング教室ITeens Lab
2023年7月6日
闇バイトを追体験する教育プログラム「レイの失踪」リリース、慶應大学発EdTechスタートアップ
2024年12月5日
中学生が闇バイト追体験ゲーム「レイの失踪」で闇バイトの危険性と手口を学ぶ
2024年12月9日
小学生が「SNSの怖さ」を学ぶ、ノートンが中富良野小学校で特別授業を実施
2024年12月19日
冬休みの闇バイト被害を防ぐ取り組み、勧誘の手口と対処法を学べる体験チャットが登場
2024年12月26日
延べ1000人の生徒が受講、滋賀県の自動車教習所が小学生にネットリテラシー講習を実施
2025年1月17日
TikTok、総務省の官民連携プロジェクトに参画
2025年1月30日