記事へ
GMOメディア株式会社がpaiza株式会社と連携し、高校生のプログラミング教育や教員の教務DXへの支援を強化
生成AIが小テストを作成、「コエテコStudy byGMO」の実証実験参加高校を募集
2024年8月7日
2024年子供向けプログラミング教育市場予測、前年比114.5%の253億円突破
2024年6月20日
GMOインターネットグループ、渋谷区立小のクラブ活動を支援
2024年6月5日
内田洋行とGMOグローバルサイン・HDが協業、大学証明書発行サービスなどを強化
2024年2月5日
生成AIで夏の絵日記、ゲーム作りやロボットの操縦に挑戦!
2024年7月17日
GMOメディア、高校生と高校教員向けにITパスポートの過去問講座を無償提供
2023年4月11日
ゲームでPythonやJavaを学べる「コードモンスター大図鑑 プログラミングでゲットだぜ!」を無料公開、paiza
2024年7月10日
同志社大学に「paizaラーニング 学校フリーパス」を導入、2500人が利用対象
2023年9月20日
中央大学と附属高校の学生・生徒に「paizaラーニング 学校フリーパス」の無料提供開始
2023年8月31日
「paizaラーニング」を活用したプログラミング教育のノウハウを紹介するオンラインセミナー、7月28日開催
2022年7月18日
全国初の「半導体情報科」を開設する熊本県立水俣高校、生徒が実技研修に参加
2024年9月13日
AIで生成した「情報Ⅰ」対策問題を提供開始、実戦的な問題で受験対策が可能に GMOメディア
2024年10月31日
生成AIによる「情報Ⅰ」の自動作問を「未来の学習コンテンツEXPO 2024」で紹介、GMOメディア
2024年12月20日
paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「講座&問題集」の対応表を公開
2025年1月17日
「paizaラーニング 学校フリーパス」、プログラミング学習のテスト作成機能と教員向け管理画面を追加
2025年3月11日
生成AIで定期考査をデジタル化、小平高校が「コエテコStudy by GMO」でCBT試験を実施
2025年3月18日
「paizaラーニング 学校フリーパス」、2024年度申込学校数が648校を突破
2025年3月25日