前の画像
次の画像
記事へ
漢字の書き方を聞き、声に出しながら漢字を書く
AI教材「すらら」、不登校支援で導入自治体が5年で6.5倍に
2024年11月4日
すららネット、AIドリルを活用する公立小中の教員を「すらドリ・アンバサダー」に認定
2024年11月15日
AI教材を活用した教育改革に挑戦、青森市の中学校とすららネットが研究会を発足
2024年8月29日
児童生徒約8,500人が利用、すららドリルを埼玉県朝霞市の小中学校が導入
2024年7月9日
ICT教材「すらら」の高校理科に「科学と人間生活」を追加
2024年4月3日
すららネット、能登半島地震被災者支援としてAI教材の無償提供を開始
2024年1月23日
AIを活用した日本語教材「すらら にほんご」が今春リリース
2023年2月8日
小中高校生が選んだ2024年の漢字、1位は「楽」に
2024年12月6日
中学生が選ぶ今年の漢字とは?漢検協会と青山学院中等部が連携授業を実施
2024年11月29日
レポート
英会話・漢字練習・数学、生成AIの活用で変わる学習用教材や教育サービス
2024年5月31日
子供の読書を支援する「ヨンデミー」が漢検と連携、漢字の難易度指数から最適な本選びが可能に
2024年12月13日
北海道教委、不登校支援に「すらら」の継続利用を決定
2025年2月25日
50日間の努力量を競う「第21回 すららカップ」の結果発表、児童生徒の58%が「学習時間が増加」と回答
2025年3月10日