前の画像
次の画像
記事へ
5年生の授業実践について
レポート
「小学校情報科」新設への道筋となるか?〜宮城教育大附属小学校の挑戦
2024年3月12日
宮城県、小中教員向け「メディアとのつきあい方」に関するガイドブックを無料公開
2024年2月22日
小中学生向け情報活用能力診断ツール「ジョーカツ」、実証レポートを公開
2024年4月12日
PISA2022、ICT活用状況調査の結果を公開
2023年12月11日
茨城県、7つの中高一貫校で「校長」を公募
2024年7月31日
みんなのコード、小中高の情報教育における体系的な「カリキュラムモデル案」を発表
2024年8月2日
ユニバーサルデザインのオセロ、教育機関に無料提供を実施中 メガハウス
2024年9月6日
闇バイトを追体験する教育プログラム「レイの失踪」リリース、慶應大学発EdTechスタートアップ
2024年12月5日
中学生が闇バイト追体験ゲーム「レイの失踪」で闇バイトの危険性と手口を学ぶ
2024年12月9日
冬休みの闇バイト被害を防ぐ取り組み、勧誘の手口と対処法を学べる体験チャットが登場
2024年12月26日
葛飾区立東金町小学校、学校公開イベントを2月26日に実施
2025年1月23日
武蔵野大学、情報教育の手法と課題を考えるワークショップを2月22日にオンライン開催
2025年1月29日
小学校教員の約6割が「学習指導要領の内容が多い」と回答、School Voice Project調査
2025年3月27日