前の画像
記事へ
オープンデータとして公開されている5000以上の太陽系外惑星を網羅
JAXA宇宙教育センター、マインクラフトのオリジナルワールド「LUNARCRAFT」を公開
2023年12月22日
マイクラの世界でロケットを飛ばそう!宇宙に関する2つのワールドが新たに公開
2023年3月27日
大分県立国東高等学校、2024年度から宇宙分野に特化した「SPACEコース(仮称)」を設置、全国応募もスタート
2022年10月24日
小学生向け、生成AIを使った探究教材「LOGIQ LABO」の受講予約を開始
2024年2月22日
中高生の個人探究を支援する「プロジェクト機能」を2024年4月より提供開始。
2024年3月13日
「流域」を3D地図化した「YAMAP 流域地図」を無料で公開
2024年5月15日
小中高生が作った人工衛星が宇宙へ!打ち上げプロジェクトのシンポジウムを開催
2024年6月17日
「YAMAP 流域地図」をアップデート、全国のハザードマップを可視化
2024年6月21日
高校生が開発した「宇宙の地図」に太陽系の3Dマップが登場!
2024年7月12日
昭文社、累計107万部の学習世界地図に中高学年版が登場!
2024年7月18日
キッザニア福岡、中高生を対象に「宇宙」のワークショップを10月8日から開催
2024年8月21日
子供たちが人工衛星で地球を撮影!日本科学未来館でワークショップを開催
2024年9月26日
10代の若者がアプリ開発で地域の「ワガママ」実現に挑戦!
2024年11月5日
クラーク国際高等学校、人工衛星打ち上げ記念イベント「クラーク宇宙の日」を11月11日に開催
2024年11月8日
宇宙をとことん探究!「なりきりラボ特別編 宇宙飛行士」を東京ドームシティで提供開始
2024年11月15日
スマホアプリを表彰「Best App Award 2024」受賞結果発表、アプリブ
2024年12月16日