ニュース

子供たちが人工衛星で地球を撮影!日本科学未来館でワークショップを開催

ソニーの超小型人工衛星「EYE」がみんなの眼になる

日本科学未来館で2日間開催する「こども地球撮影プロジェクト」

ソニーグループ株式会社は、日本科学未来館と、国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、宇宙を身近に感じる教育イベント「こども地球撮影プロジェクト in 日本科学未来館」を、2024年10月20日(日)と11月23日(土・祝)に開催する。対象は小学校3年生30名で、両日参加できることが必須。9月24日より参加申込を受け付けており、応募者多数の場合は抽選となる。

同イベントは、日本プラネタリウム協議会(JPA)のプラネタリウム100周年記念事業公認企画として、2023年10月に開始した。これまで佐賀県、神奈川県、兵庫県、北海道、沖縄県で実施し、今回の日本科学未来館が最後の開催地となる。

他会場で開催したときの様子

こども地球撮影プロジェクトは、ソニーが推進する「STAR SPHERE(スタースフィア)」プロジェクトの一環として実施するもの。超小型人工衛星「EYE(アイ)」使って子供たちが2日間、宇宙から自分たちの住む日本を撮影する。

EYEは、JAXA協力のもと、ソニーが国立大学法人東京大学とともに開発。2023年1月の打ち上げ後、周回軌道に乗ったEYEは、宇宙から見た地球の姿を、写真や動画、さらにはライブストリーミングなどで地上に届けている。

超小型人工衛星「EYE(アイ)」(STAR SPHERE公式サイトより)

ワークショップでは、子供たちが自ら人工衛星を操作する。撮影地点やカメラの設定を行い、思いのままに撮影。同プロジェクトではEYEによる撮影体験を通して、子供たちの主体性や宇宙に対する意識の変化の検証、および新たな教育やコンテンツの可能性を検討するという。

ワークショップの参加者は、1日目に宇宙や人工衛星について学び、人工衛星が地球を撮影する日時や地点を決め、撮影予約コマンドを人工衛星に送信する。2日目は、人工衛星から届いた地球の写真をドームシアターの大画面で鑑賞し、人工衛星が撮影したさまざまな地球の写真を見ながら、環境問題について学ぶ。

国際宇宙ステーションや地球観測衛星にエンジニアとして関わったJAXAの専門家が講師を務め、地球に関する衛星観測データや知見を提供する。一方、日本科学未来館は、ドームシアターをはじめとする会場提供のほか、球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」を利用して地球の姿を解説。ソニーは、衛星シミュレーター「EYEコネクト」を利用した宇宙撮影体験を担当する。

世界初の球体ディスプレイ「ジオ・コスモス」(日本科学未来館公式サイトより)

    【概要】
  • 開催日時
    1日目:2024年10月20日(日)13時~15時
    2日目:2024年11月23日(土・祝)17時45分~19時30分
  • 開催場所:日本科学未来館
         東京都江東区青海2-3-6
  • 参加対象:1日目と2日目に参加可能な小学3年生(30人程度)
  • 参加費:無料
  • 申込期間:2024年9月24日~2024年10月7日(月)
    ※応募者多数の場合は抽選。当落結果は10月11日(金)までに連絡
  • 詳細・申し込み:日本科学未来館ホームページより