ニュース

凸版印刷、小中学生向けデジタル防災教育教材「デジ防災」を開発

香川県三豊市の小中学校26校に先行導入

「デジ防災」の授業活用イメージ

凸版印刷株式会社は、自然災害の対策として、児童生徒の防災レベルを引き上げるデジタル教材「デジ防災」を開発した。2023年1月より提供をスタートし、香川県三豊市の小中学校26校では、1月から先行導入している。価格は在校生100人以上の学校1校あたり、年間15万円。100人未満の学校の場合は、年間10万円となる。

近年、自然災害が頻発し、学校での防災教育の拡充が求められているが、コロナ禍においては、児童生徒が集まって避難訓練をすることが難しい。一方で、オンラインでの防災教育は、GIGAスクール構想で小中学校のICT環境が整備されたものの、実施には課題も多かったという。

凸版印刷は「学校のカリキュラムが忙しくて対応できない」「実効的な取り組みに結びついていない」、「地域・学校ごとに取り組み内容や意識に格差がある」といった声を受け、「デジ防災」を開発。防災関連のサービス開発・提供してきた知見を生かしている。

「デジ防災」の特長は下記の通り。

・1回約10分で防災の知識を段階的に深められる、全80コンテンツ
防災教育学会会長 諏訪清二氏を始めとする防災教育の専門家監修のもと、クイズ形式で計80コンテンツを用意。小学1年生から中学2年生まで、段階を踏んで防災知識を習得できるよう、学年ごとに10コンテンツを提供。1回の所要時間は10分から15分となっている。

「デジ防災」の生徒用学習画面の例

・児童生徒の防災習熟レベルを可視化
児童生徒の学習結果のデータを蓄積し、クラス単位・学校単位・地域単位での防災レベルを管理することが可能。地域の防災計画に役立てることができる。また、年度毎の結果推移やウィークポイントを可視化することで、防災知識の偏りをなくす。

防災レベルの可視化画面

・ブラウザベースの簡単な導入方法と、格差のない均一な学習
ブラウザを使用するため、導入端末に関わらず均一な学習を実現。また、教職員用の指導手引きシステムも搭載した。正しい防災知識を児童生徒に伝えることができ、教職員の授業準備の負担が軽減される。