前の画像
次の画像
記事へ
デジタル学習環境で共通に守るべき規格やルールを定めたものが学習eポータル標準モデル(出典:一般社団法人ICT CONNECT 21)
tomoLinks、4万問の教材を8月より搭載して城南進学研究社の「デキタス」と連携
2024年7月25日
生成AIを小学生が使うことに肯定的な保護者が10ポイント増、ベネッセ調査
2024年7月22日
レポート
AIの教育利用が加速!EDIX東京で見た生成AIを活用した教育サービス
2024年5月27日
コニカミノルタ、対話型生成AI機能を「tomoLinks」で提供開始
2024年5月8日
コニカミノルタ、EDIX東京に出展 教育データやAI活用に関するブースセミナーも開催
2024年5月3日
大阪市が「tomoLinks」を試行導入、児童生徒11万人分の学力データを分析
2024年4月15日
コニカミノルタ、2023年度に「tomoLinks」を導入した茨城県結城市の成果を発表
2024年3月28日
コニカミノルタ、教育データ利活用のセミナーレポート公開、オンデマンド配信も開始
2024年2月9日
学習支援サービス「tomoLinks」に生成AI学習支援機能を搭載
2024年2月1日
コニカミノルタ、「授業診断」と「学力調査分析」に関するオンラインセミナーを1月18日に開催
2024年1月15日
JAPET&CEC、全学調データの分析と活用方法を紹介するセミナーを無料配信
2024年8月23日
コニカミノルタ、対話回数の上限を排除した生成AI「チャッともシンク」を発売開始
2024年10月22日
コニカミノルタジャパン、茨大附属小におけるtomoLinks「先生×AIアシスト」の活用事例を公開
2025年1月31日