前の画像
次の画像
記事へ
タブレットでテレビ報道記者の仕事を体験
ネスレ、無料探究教材「ネスレ・サステナビリティ・プログラム」の申し込みを開始
2024年4月16日
光文書院、小学校向けデジタル教材「CBTタワー」を紙テストのオプションとして提供
2024年3月25日
ゲーム実況の「ドズル社」と朝日小学生新聞がネットマナー教材を、小学校へ無償配布
2024年3月19日
小学生向け夏休み教材「名探偵コナンゼミ おためしワークブック」を10万部配布、小学館集英社プロダクション
2024年5月6日
長崎県教育委員会、複業人材の募集を開始
2024年8月7日
ネット上の有害環境から子供を守る取り組みを強化
2024年8月14日
ユニバーサルデザインのオセロ、教育機関に無料提供を実施中 メガハウス
2024年9月6日
闇バイトを追体験する教育プログラム「レイの失踪」リリース、慶應大学発EdTechスタートアップ
2024年12月5日
中学生が闇バイト追体験ゲーム「レイの失踪」で闇バイトの危険性と手口を学ぶ
2024年12月9日
小学生が「SNSの怖さ」を学ぶ、ノートンが中富良野小学校で特別授業を実施
2024年12月19日
冬休みの闇バイト被害を防ぐ取り組み、勧誘の手口と対処法を学べる体験チャットが登場
2024年12月26日
延べ1000人の生徒が受講、滋賀県の自動車教習所が小学生にネットリテラシー講習を実施
2025年1月17日
TikTok、総務省の官民連携プロジェクトに参画
2025年1月30日
高校生が「メディアリテラシー」の授業と教材を発表、フェイクニュースに惑わされないスキルを学ぶ
2025年3月7日
オセロで学ぶユニバーサルデザイン、2025年度教育プログラムを4月1日から受付
2025年3月20日