前の画像
記事へ
実証では、学外教育データ基盤と家庭における学びの記録であるパーソナルスタディログを同期した
学校と民間教育のスタディログ連携、スタディプラスが総務省調査のレポートを発表
2023年5月23日
スタディサプリとスタディプラスが学習データ連携、学習履歴を一元管理
2022年9月21日
スタディプラス、定着度の可視化や自動問題配信に対応した「Studyplus for School」上で「漢文ドリル」を提供
2023年1月11日
コニカミノルタ、大阪府箕面市で「tomoLinks」を活用した教育データに関する実証調査研究を開始
2023年12月11日
富士ソフト、教育DXサービスマップ(実証アルファ版)を公開
2023年12月15日
スタディプラス、教育と経営の課題を考察する「Studyplus Agenda 2024」を6月に開催
2024年5月14日
総務省統計局、誰でも使える政府統計データと地理情報システムを紹介
2024年6月14日
Studyplus for School、教育開発出版の「デジタル進度表」を無料で利用可能に
2024年10月4日
Studyplus for School、教育開発出版の「Myeトレ」との学習データ連携を正式開始
2024年10月15日
高校生1,673名に「情報Ⅰ」の取り組みを調査――高3生の約8割が入試に利用、6割は「授業が楽しくない」と回答
2024年12月12日
【中高生2294名対象】高3生の8割が勉強にYouTubeを活用、高校生の約半数はYouTubeで進路情報を収集
2024年12月19日
【高校生・大学生8,831人調査】女子の文理選択、母親からの影響が男子の1.6倍、理系女子は父親の影響が強い
2024年12月25日
大学選びをアプリがサポート、「Studyplus」が受験生への支援機能を強化
2025年4月2日