ニュース
創造力&論理的思考力を育成、小学生向け学習サービス「Bee Creative」を民間教育施設に提供
2025年9月2日 15:00
株式会社わかるとできる(本社:東京都)は、小学生向け創造型学習サービス「Bee Creative(ビークリエイティブ)」を、9月1日に提供開始した。学習塾・学童・プログラミング教室などの民間教育施設を対象した教材で、オンライン映像授業+プリント教材で構成している。対象年齢は小学3年生から。
利用料金は、ライトプランが基本料金0円+生徒1名あたり月額3,000円、通常プランが基本料金6,000円+生徒1名あたり月額1,000円(いずれも税抜)。
総合型選抜では、学力テストだけでなく、表現力などの多面的な評価が重視されており、その土台づくりは小学生期からの経験が鍵となることから開発したという。「使える、つくる、伝える」という3つのステップを軸に、「ICT機器を道具として“使う”力」「思考を形にして“つくる”力」「考えてつくり出したものを他者に“伝える”力」を育てる実践型教材としている。
Bee Creativeは複数コースで構成され、現在はプレゼンテーションコースを提供している。今後は、動画編集や文章創作(作文や小説作り)を学べるコースも順次展開予定。
Bee Creativeでは、ブラウザーで映像授業を視聴した内容について、対応するプリント課題に取り組む。これにより、パソコンスキルや論理的思考力、表現力といった学力以外の力(非認知能力)を自然に伸ばすことができるという。
授業は、AIナビゲーター「A4(エーフォー)」が進行し、親しみやすい語りで子供たちの学びをサポートする。
株式会社わかるとできるでは、Bee Creativeによって、「挑戦する力」「創造する力」「探求する力」「伝える力」「つながる力」「未来を描く力」の6つの力を育てることを目指している。
●【サンプル動画】Bee Creative 【授業ってどうやって受けるの?】プレゼンテーションコース