ニュース
夏休みの自由研究に、ICT・通信を学べる「NTTドリームキッズ オンライン2024」をリアル&オンラインで開催
リアルイベントでは実験や工作体験のほかAIの正しい使い方を学べる
2024年7月8日 12:03
NTTグループは、ICT・通信の知識を無料で学べる子供向けイベント「NTTドリームキッズ2024」を10月31日(木)までオンライン開催する。参加費は無料で、インターネット環境があれば誰でも参加できる。
また、今年はリアルイベント「NTTドリームキッズ みらいスクール」を2会場で開催する。大阪会場では8月11日(日)・12(月)、東京会場では8月14日(水)・15日(木)に開催し、いずれも参加費は無料。参加は事前応募制で、希望者が多い場合は抽選となる。申し込みの締め切りは7月28日(日)まで。
「NTTドリームキッズ」は、社会インフラである「通信」の大切さを理解することを目的に、2006年から毎年開催している夏休みの体験型学習イベント。オンラインコンテンツの対象は小学2年生から6年生、リアルイベントは小学3年生から6年生を推奨している。
オンラインコンテンツでは、通信がつながる基本的な仕組みに加えて、生成AI、XRなどの最先端の情報通信やデジタルテクノロジーについて、実際の利用シーンを想定した映像視聴のほか、NTTグループ6社が提供する各ミッションを通して、ゲーム感覚で学ぶことができる。
また、災害時のNTTグループの取り組みや、安心・安全に情報通信サービスを利用するためのルールやマナー、グリーン化などのサステナブルな取り組みについて、親子で一緒に学べる環境を提供する。
学習コンテンツの内容は、以下の通り。
- 生成AIを使った画像生成に挑戦、プロンプト入力のコツ
- 大阪・関西万博の概要やNTTパビリオンについて(2024年7月下旬公開予定)
- 普段の生活でもなじみのあるWi-Fi接続、いま話題のセキュリティ対策
- もしものための公衆電話の使い方や設置場所
- インターネットを使った情報検索のコツ、トラブルや有害情報から身を守る方法
- スマートフォンの安心・安全な利用のためのルールやマナー
- モバイルのつながる仕組みと環境にやさしいグリーン基地局
- XRを作るために必要な基本知識を学び、実際に3D空間の作成を体験
- 小学校の必修課目となったプログラミング学習体験など
リアルイベント「NTTドリームキッズ みらいスクール」では、通信インフラ(光通信)や最新サービス体験(AI)について学ぶ対話型ワークショップを開催。グループワークを通じ、人とのつながりを支える通信の大切さや、サステナブル社会をウェルビーイングの視点で考えられる参加体験型プログラムとなっている。
プログラムの内容は、以下の通り。
- ワークショップ1「Wellbeingカードを使ったアイスブレイク(自己紹介)」
- ワークショップ2「ひかり糸電話づくりを通じて、通信について考える」
- ワークショップ3「AIを使って未来の可能性について考える」
- ワークショップ4「みらいの世界を考えて発表する」
リアルイベント「NTTドリームキッズ みらいスクール」概要
<大阪会場>
日時:2024年8月11日(日)、12日(月)
会場:NTT西日本研修センタPRISM
※各日程1日3回開催(10時~/13時~/15時30分~ 1回あたり約120分)
<東京会場>
日時:2024年8月14日(水)、15日(木)
会場:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC]
※各日程1日3回開催(10時~/13時~/15時30分~ 1回あたり約120分)
対象:小学3~6年生
参加費:無料
応募期間:2024年7月1日(月)~ 2024年7月28日(日)
当選発表:2024年8月2日(金)
応募方法:NTTドリームキッズ専用ページより