次の画像
記事へ
株式会社すららネットとコニカミノルタジャパン株式会社が業務連携を開始
多様性に配慮した音を実現、すららネットが教材の「正誤判定音」を刷新
2025年4月10日
すららドリル、教科書準拠のプレテストを4月1日より提供
2025年3月25日
「読み書きの困難」に向き合う中学2年生の探究活動が「すららネット賞」を受賞
2025年3月24日
50日間の努力量を競う「第21回 すららカップ」の結果発表、児童生徒の58%が「学習時間が増加」と回答
2025年3月10日
北海道教委、不登校支援に「すらら」の継続利用を決定
2025年2月25日
探究学習の「問いづくり」をサポートする教材「Surala My Story」を4月より提供、すららネット
2025年2月11日
コニカミノルタジャパン、茨大附属小におけるtomoLinks「先生×AIアシスト」の活用事例を公開
2025年1月31日
tomoLinks、国際標準規格LTIに対応したAI分析機能と学習コンテンツとの連携を開始
2024年8月8日
tomoLinks、4万問の教材を8月より搭載して城南進学研究社の「デキタス」と連携
2024年7月25日
大阪市が「tomoLinks」を試行導入、児童生徒11万人分の学力データを分析
2024年4月15日
コニカミノルタ、2023年度に「tomoLinks」を導入した茨城県結城市の成果を発表
2024年3月28日
学習支援サービス「tomoLinks」に生成AI学習支援機能を搭載
2024年2月1日