ニュース
【教員1400名調査】約8割が部活は必要と回答、地域移行は中学と高校で大きな差
2025年10月29日 08:30
菅公学生服株式会社は、全国の中学校と高校の教員1,400人を対象に実施した「部活動の必要性と地域移行の現状」の調査結果を2025年10月28日に発表した。
調査によると、部活動について「とても必要」(全体38.4%、中学校35.8%、高校40.6%)と、「やや必要」(全体44.6%、中学校46.4%、高校43.0%)を合わせると、中高教員の8割以上が部活動に取り組むことは必要だと回答している。
一方で、部活動の地域移行については、中学と高校で大きな違いがあることがわかった。中学校では「すでに導入している」が19.3%、「今後導入予定」は46.4%で、合わせて5割近くが移行計画を進めている。対して高校では「すでに導入している」が4.1%、「今後導入予定」は7.0%にとどまり、「導入予定はない」が69.5%と大半を占めた。
部活動の地域移行における課題を聞いたところ、「外部指導員の人員確保」(全体71.1%、中学校76.7%、高校66.3%)が最も多く、次に「外部指導員の費用」(全体58.1%、中学校54.7%、高校61.0%)、「外部指導員の指導力・専門知識・スキル」(全体43.8%、中学校43.5%、高校44.0%)など、外部指導員に関する課題が多く挙げられた。
また、外部指導員に関すること以外でも、「スポーツ大会やコンクールなどの運営・人員不足」「保護者への説明・理解」「スポーツクラブや民間企業との連携」などの課題がみられる。
菅公学生服株式会社は、生徒を取り巻く環境や生徒の意識・ライフスタイルについて多角的に調査・分析。毎月最終火曜日に、カンコーホームルームのWebページで調査レポートを公開している。テーマは、「中高生が着たい制服・体操服」「部活動で身に付く力」「学校教育とSDGs」など多岐にわたる。
調査主体:菅公学生服株式会社
調査対象:全国の中学・高校の教員 1,400人
サンプルサイズ:中学校 653/高校 747
調査方法:インターネットリサーチ
実施時期:2025年7月
調査委託先:株式会社ネオマーケティング


























![タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ]) 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/611xdkoqG7L._SL160_.jpg)















