ニュース

内田洋行と埼玉県鴻巣市が提携、新しい学習空間「のすっ子未来教室」の設置など実施

左から、永塚 壽一氏(鴻巣市立鴻巣中央小学校 校長)、齊藤 隆志氏(鴻巣市教育委員会 教育部部長)、高橋 大造氏(インテル株式会社 執行役員パートナー事業本部 本部長)、大久保 昇(株式会社内田洋行 代表取締役社長)、望月 栄氏(鴻巣市教育委員会教育長)、並木 正年氏(鴻巣市長)

 株式会社内田洋行と埼玉県鴻巣市は、PBL型学習(Project Based Learning 問題解決型学習)と21世紀スキル育成のための教育推進についての事業連携を11月28日に締結。同日、鴻巣市立鴻巣中央小学校(以下、鴻巣中央小学校)にて発表会と模擬授業が行なわれた。

 今回の事業連携協定では、鴻巣中央小学校にPBLと21世紀型スキル育成を推進する教育環境を整備することを目的とされ、学習空間「のすっ子未来教室」の構築、ICT利活用教育の指導および効果測定の実施、政府・自治体向けに啓発、提言活動の実施、学校でのPBLや21世紀型スキル育成教育カリキュラムの開発支援を行なう。

 鴻巣中央小学校に設置し各教科の学習とPBL型授業で使う「のすっ子未来教室」は、発表のステージの場を意識したアーチ型のカーペットが広がり、デジタルでの発表や創作活動を重視した実験教室。ICTを活用しやすいデザインと可動性を重視した机や椅子を採用し、教育場面に応じてレイアウトを動かすなど、躍動感のある授業を行なえることが特徴。

「のすっ子未来教室」

 また、ICT機器を実装できる空間構築ユニット「SmartInfill(スマートインフィル)」と大型スクリーンを設置、遠隔地と等身大サイズで授業が行なえる「RealSizePresenter(リアルサイズプレゼンター)」を用いて児童が制作するデジタル作品を投影し、発表意欲を刺激する。

等身大サイズを表示できる「RealSizePresenter(リアルサイズプレゼンター)」

 児童の端末からスクリーンに簡単に画面投影できる「wiviaR+(ワイビア)」も採用、グループディスカッションもしやすい教室とした。さらに、外部のゲストをオンラインで招いた授業も可能。当日の発表会では、この「のすっ子未来教室」で6年生の模擬授業も実施された。児童たちは1人1台端末を活用してクイズに回答したり、遠隔授業やグループワークを体験したりした。

6年生が模擬授業に参加

 6年生が「のすっ子未来教室」を使ったのはこの日が初めて。模擬授業を受けた児童のひとりは、「いつもの教室で勉強するのと違って楽しい感じがします。先生が資料や図を(電子黒板に)映してくれる授業はわかりやすいので、大きく映せることはいいと思います」と話してくれた。

 「のすっ子未来教室」で整備されたPCはデルのOptiPlex 7090で、モニターとのセットを21セット用意、児童2人に1台で使用し、デジタルコンテンツ制作、プログラミング、モデリングやシミュレーションなど取り入れる。また、3Dプリンターでのものづくりにも対応する。これらの環境を活用する教員の研修やインテルが制作したIntel Teach Program教員研修ならびにSkills for Innovationカリキュラムの研修も行なえるようにした。

デルのOptiPlex 7090

 なお、鴻巣市ではすでに内田洋行によってICT環境整備を実施し、教育ICT基盤をフルクラウド化、ゼロトラストセキュリティや教職員用のPC統合などの教育ICT環境を実現、文部科学省が定めたGIGAスクール構想を支えるモデルケースとなったという「鴻巣モデル」を構築している。そのため、GIGAスクール構想後の教育現場では、先端テクノロジーやデータを活用して社会課題の解決を図り、新たな価値を創造する人材の育成が求められているという。

 さらに、令和6年度までの「鴻巣市学校教育情報化推進計画」を実施中で、「新しい時代で活躍するために必要な資質・能力」の育成を目指し探求的な見方や自律的な考え方を働かせる総合的で教科横断的な学習を重視しているという。