ニュース

学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を河合塾が全校舎で導入

河合塾基幹教育システムとデータ連携

スタディプラス株式会社は、同社の教育機関向け学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を学校法人河合塾が2022年度より河合塾の全国52校舎で導入することを発表した。

河合塾では、2021年度より一部校舎で「Studyplus for School」を先行導入し、ICTを活用した学習管理・学習実行支援を実施してきた。その結果、生徒の成績、チューターの指導力向上に効果が見られたことから、2022年度より導入規模を河合塾全52校舎に拡大することを決定した。

2022年度からは、学習管理・学習実行支援に加えて、河合塾基幹教育システムと「Studyplus for School」をデータ連携する。入退館管理、出席管理まで「Studyplus for School」で実施することで、データの一元化と利活用を推進する。

・河合塾のStudyplus for School導入の背景
河合塾では、生徒の学力向上や志望校合格はもちろんのこと、その後の将来、自ら望む未来を自分の力で切り開いていける人材を育成していきたいとの考えから、計画実行力や主体的な学習態度などの「自走する力」を確実に身に付けていくことを重視しているという。

そのサポートをこれまで面談を通じて行なってきたが、面談スパンが長期化したり、生徒の学習プロセスの確認が口頭に留まらざるを得ないといったような状況があった。

そこで、生徒自身が学習計画を立て、学習を記録し、それを振り返るといったプロセスを、繰り返し、かつタイムリーに行なえる点でStudyplusはベストマッチだったと河合塾はコメントしている。

・Studyplus for Schoolとのシステム連携
今回の導入にあたり、Studyplus for Schoolと河合塾の教育システムをAPI連携し、各種データの自動連携を構築した。

Studyplusで入力した学習記録は、全て基幹教育システムに蓄積される。塾生専用のWebサイト「塾生マイページ」では、1週間前と比較した学習時間の増減や、同学年、同一志望大学の生徒の中での学習時間の順位が表示される。

また、入退館管理と出席管理のシステムも、老朽化のためStudyplusに移行する。河合塾の授業の予定や教材は、リアルタイムでStudyplusに表示され、授業の出欠もStudyplus上で登録することができるようになる。

・2021年度に一部校舎で先行導入
2021年度には、一部の校舎でStudyplus for Schoolを先行導入した。

実施したのは、①面談の中で決定する中長期的な学習計画について行動計画をStudyplusに落とし込んでいく、②計画の実行度を日々確認してリアルタイムでのリアクションやフォローを行なう、③生徒とのコミュニケーションをよりとりやすくし相談にタイムリーに対応する、の3点だった。

具体的な効果として、継続的にStudyplusを利用し学習している生徒とそれ以外の生徒で、模試の成績結果を比較したところ、前者のほうが成績の伸び率がより高いということが分かった。

生徒からは「これまでは授業で塾に行ったときにしかチューターと話せなかったけれども、Studyplusでいつでも相談できる」といったポジティブな声が聞かれた。スタッフへのアンケート調査においても、約80%が、生徒とのコミュニケーションの頻度と指導の質が向上したと答えている。

・今後の展望
今回のシステム連携で、生徒の日々の学習データが収集できるようになった。この学習プロセスに関する実データと、従来より保有する河合塾の模試や入試結果などのデータを組み合わせれば、一歩も二歩も踏み込んだ指導が可能となり、さらなる教育サービスの質向上につなげられると河合塾では考えている。

また、チューターが行なう指導が、生徒のモチベーションにどう影響したか、行動変容があったかも、学習時間の増減で測ることができるのではないかなど、データをどんどん生かしていきたいと河合塾では語っている。