次の画像
記事へ
株式会社FCEが「第1回 学校版プロンプト大賞」を開催し、教員から寄せられた180を超えるプロンプトから受賞作品を発表
中高生の「非認知能力」を育成する教材を提供、FCE
2025年4月2日
「探究学習のこれからを語る」オンラインイベント、2月17日と2月23日開催
2023年2月6日
横須賀市、校務支援生成AIサービス「スタディポケット for TEACHER」を全市立学校に導入
2025年5月2日
Google、生成AI「Gemini」の学校用プロンプト集を無料公開
2025年5月1日
教員向け「生成AI活用講座」を提供開始、プロキッズ
2025年3月12日
レポート
鈴木教諭の生成AIガイドライン解説(前編)――教師はどのように受け止めるべきか?
鈴木教諭の生成AIガイドライン解説(中編)――教科学習と「組み合わせ」てAIを活用し、AIを学ぶ
2025年3月13日
鈴木教諭の生成AIガイドライン解説(後編)――「不適切」な活用場面は本当にそうなのか?
2025年3月14日
連載EducAItion Times
将来の夢、AIがサポート! 子供の可能性を広げる対話プロンプト
2024年12月27日
ChatGPTを英語の授業で活用、教師と高校生による事例を紹介
2024年6月18日
生成AIで教材作成の効率アップ!実践例とプロンプトが学べるオンラインセミナー4月27日開催
2024年4月11日
生成AIによる要約文のプロンプトを推測せよ!小4国語授業と見学者が感じた戸惑い
2024年3月28日
生成AIは学びをどう変える?専門家と実践者が語り合う教育の未来
2024年1月26日
生成AIを教務・校務にどこまで使えるか?先生向け生成AI研修に潜入してみた
2023年10月18日