ニュース

東京学芸大学の高橋 純氏が進行を務める「ゆるAIトーク」、第4回を11月12日に配信

Google for Educationが、東京学芸大学の高橋 純氏と宮崎大学教育学部 講師の中村大輝氏によるオンラインセミナーを2025年11月12日(水)に配信

Google for Educationは、教育とAIをテーマにしたオンラインセミナー「ゆるAI トーク」の第4回を2025年11月12日(水)に配信する。

同セミナーは、東京学芸大学の高橋 純氏が進行を務め、毎回教育分野でAI活用に取り組む実践者をゲストに迎えている。生成AIの基礎から最新ツールの活用法まで、雑談を交えながら約30分間語る構成で、視聴者が気軽に参加できるのが特徴。

第4回は、「Gemini = チャットだけじゃない! 先生のための最新ツール活用講座」と題し、教育現場におけるGeminiのさらなる活用法を探究。面接練習や英会話のロールプレイに活用できる「Gem」のほか、子供の主体的な学びをサポートする「ガイド付き学習」について、具体的な事例を交えてわかりやすく解説する。

第4回のテーマは「Gemini = チャットだけじゃない! 先生のための最新ツール活用講座」

これまでの配信では、第1回に春日井市立出川小学校の校長、仲渡隆真氏が出演し、校務にAIを導入したことによる業務改善の様子を紹介している。続く第2回では、AI搭載の動画作成ツール「Google Vids」の活用法を解説。仲渡氏は、動画による校務の効率化や授業での活用方法について語った。

第3回では、宮崎大学教育学部 講師の中村大輝氏が生成AIの基礎と教育活用の必要性を解説。「そもそも生成 AIとは何か?」「なぜ今、教育での活用が急がれているのか?」という基本的な部分から議論を深めている。

セミナーは毎月第1・第2水曜日の15時からYouTubeで配信中で、一度視聴登録すれば、その後のセミナー視聴は申し込み手続きが不要。セミナー終了後の後日視聴や過去配信回の視聴も可能だ。

配信概要(毎月第1・第2水曜日配信)

第1回 すべての先生に届けたいGIGA先進校から学ぶAI時代の新しい働き方
 ゲスト:春日井市立出川小学校 校長 仲渡隆真氏
第2回 AI動画で学びが変わる! 先生のための最新ツール活用講座
 ゲスト:春日井市立出川小学校 校長 仲渡隆真氏
第3回 今さら聞けない!生成 AI × 教育活用の基本の「き」
 ゲスト:宮崎大学教育学部 講師(専任講師) 中村大輝氏

第4回 Gemini = チャットだけじゃない! 先生のための最新ツール活用講座
日時:2025年11月12日(水)15時~15時30分
 ゲスト:宮崎大学教育学部 講師(専任講師) 中村大輝氏

第5回 子どもの学びはここまで進化する! GIGA先進校が進めるGemini活用最前線
日時:2025年12月10日(水)15時~15時30分
 ゲスト:春日井市立高森台中学校 教頭 小川 晋氏

第6回 授業・校務で使える最新AIツール3選 先生のための最新ツール活用講座
日時:2025年12月17日(水)15時~15時30分
 ゲスト:春日井市立高森台中学校 教頭 小川 晋氏

第7回 小学生はAIとどう学ぶ? GIGA先進校のGemini活用と教材研究術
日時:2026年1月14日(水)15時~15時30分
 ゲスト:春日井市立藤山台小学校 久川慶貴氏

第8回 NotebookLMで創る個別最適な学び 先生のための最新ツール活用講座
日時:2026年1月21日(水)15時~15時30分
 ゲスト:春日井市立藤山台小学校 久川慶貴氏