次の画像
記事へ
株式会社COMPASSが株式会社小学館集英社プロダクションと共同開発した公教育向け探究学習プログラムを無償提供
AI型教材「Qubena」、学習データの可視化を強化する「教員向けダッシュボード機能」をリリース
2025年2月17日
AI型教材「Qubena」、埼玉県久喜市の教育ダッシュボードに学習データを連携
2025年1月15日
AI型教材「Qubena」を活用した学びの個別最適化とは、東京都町田市の事例を無料セミナーで紹介
2025年1月7日
約13,000人の児童生徒が利用、AI型教材「Qubena」を広島県呉市が正式採用
2024年11月14日
Qubenaが教育出版のデジタル教科書と連携、留萌市・那須町・新座市の小学校で実証開始
2024年11月8日
Qubenaと学校図書のデジタル教科書が連携、東京都町田市で学習効果の実証開始
2024年10月23日
COMPASS、小中学校の教科学習×探究学習をテーマとした無料イベントを11月19日に開催
2024年10月14日
COMPASS×小学館集英社、探究学習プログラムを無償で提供
2024年10月11日
Qubena、小学館集英社プロダクションと共同で公教育向けの探究学習プログラムコンテンツを開発
2023年12月4日
小中学校の761人が利用、AI型教材「Qubena」を北海道森町が正式採用
2024年9月20日
Qubena、管理者ログインのシングルサインオン認証を可能に
2024年7月24日
愛知県春日井市、Qubena導入事例をセミナーで発表
2024年7月18日
Qubena、「まなびポケット」と学習データ連携の実証を開始
2024年5月20日
Qubenaを無料で利用可能に、「働き方改革支援補助金2024」のオンライン説明会を開催
2024年5月8日
Qubena 教科書準拠×AI コンテンツに「小学校 教科書の練習問題/まとめ問題」2万8000問を追加
2024年1月18日
小学館グループがEDIX東京に初出展、出版×教育テクノロジーによる学びを提案
2025年4月10日