前の画像
記事へ
大切なのは、プラスの面に注目した声がけ
すららネット、不登校生の出席扱い制度に関する最新の取り組みを公開
2023年4月10日
すららネット、人工衛星作りを通じて探究スキルが身につく「すらら Satellyzer」
2023年3月14日
AIを活用した日本語教材「すらら にほんご」が今春リリース
2023年2月8日
すららネット、不登校生に関する「出席扱い制度」の利用法などを解説
2022年9月26日
自由研究にも!小中学生向けワークショップを8月22日から25日まで渋谷で開催
2023年8月17日
すららネット、不登校・発達障がい・低学力・貧困の4分野の実況状況まとめたレポートを発行
2023年8月22日
子育てについて考える、オンラインセミナー「SOZOW FORUM」を、2023年9月より開始
2023年8月25日
すららネット、「すららネットFORUM 2023」をオンラインで10月18日から21日まで開催
2023年9月21日
ニュージーランドの幼児教育を現場の教員から学ぶ、オンライン説明会を9月30日開催
2023年9月27日
NASEF JAPAN、ゲーム依存の予防・正しい理解を促す動画を公開
2023年12月5日
すらら、発達障がいや不登校の子などを抱える保護者向けプログラムを開始
2024年3月5日
児童生徒約8,500人が利用、すららドリルを埼玉県朝霞市の小中学校が導入
2024年7月9日
夏休みの宿題、小学生の4割は8月後半に終わらせる
2024年8月29日
AI教材を活用した教育改革に挑戦、青森市の中学校とすららネットが研究会を発足