ニュース

「おうちAIラボ」がシングルファミリー親子向けAI体験イベントを開催

株式会社SHIFT AIと、シングルファミリー支援を行う一般社団法人ハートフルファミリーが、共同サークル「おうちAIラボ」のリアルイベントを9月13日に熊本で開催

AI大学「SHIFT AI」を運営する株式会社SHIFT AIと、シングルファミリー支援を行う一般社団法人ハートフルファミリーは、共同サークル「おうちAIラボ」として初となるリアルイベントを9月13日に熊本で開催した。

「親と子でともに学ぶ」をコンセプトにしたAI体験ワークショップとして無料開催。シングルファミリーを中心に、親と15歳以上の子供を対象として、親子11組・合計18名が参加し、学びと交流にあふれる時間となった。

ハートフルファミリーとSHIFT AIでは、一人親世帯の経済的・社会的自立を後押しすることを目的としたオンラインの短期特別支援コース「おうちAIラボ」の提供を、2025年7月より開始している。AIやデジタル分野のスキルは学ぶ環境が地域や経済状況によって大きな差があるという課題に対し、全国の一人親家庭の自立支援を行ってきたハートフルファミリーと、「生成AIの学習機会をすべての人に届けたい」と願うSHIFT AIが連携したものだ。

今回のリアルイベントは、この取り組みをさらに推し進め、AIスキルをより身近に、そして親子で楽しく体験できる機会として企画された。

AI分野の人材を地域内で育て、将来的な雇用創出および地域経済の活性化につなげることが大きな目的の1つ。親子が一緒にAIを学ぶことを通じて、これからの時代を生き抜くための新しい関係性を築くこともサブテーマとして掲げている。

開催当日の様子

当日は、スマートフォンを片手に親子でAIに触れるワークショップが行われ、会場は終始和やかな雰囲気と新しい発見への驚きに包まれた。

冒頭では、ハートフルファミリー代表の西田氏より、「『できる』が増えることで、子供たちの『なりたい』も育っていく。今日の体験が、変化の時代を生き抜くための“考える力”と“動く力”を親子で育むきっかけになればうれしい」というメッセージが送られた。

西田真弓氏(一般社団法人ハートフルファミリー 共同代表理事)

続いて、SHIFT AIのAI講師 有水しぃー氏によるAI講座では、参加者が自身のスマートフォンを使い、「日常の出来事をAIが物語にしてくれる体験」や「問題解決のアイデアをAIに出してもらう体験」などに挑戦した。

最初は戸惑っていた参加者も、操作が簡単で面白い結果が返ってくることに夢中になり、会場のあちこちで「すごい!」「こんなこともできるんだ!」といった歓声が上がった。

しぃー(有水 静香)氏(AIコンシェルジュ・AI講師)

親子で感想を共有する時間では、AI体験をきっかけに普段とは異なるテーマで語り合う姿も見られ、本イベントのサブテーマである「親と子の新たな関係構築」につながる時間となった。