ニュース

新潟県見附市、AI同時通訳「Sentio-ポケトークforスクール」を導入

新潟県見附市、AI同時通訳「Sentio-ポケトークforスクール」を導入

ポケトーク株式会社は8月28日、新潟県・見附市教育委員会が「Sentio-ポケトークforスクール」とAI通訳機「ポケトーク端末」を導入したと発表した。

今回導入された「Sentio-ポケトークforスクール」は、専用端末を必要としないウェブブラウザ型の教育機関向けサービス。先生がマイクに向かって話すだけで、全75言語のうち選択した言語での通訳・翻訳が、児童生徒のパソコンやタブレットにリアルタイムで表示される。

AI同時通訳「Sentio (センティオ)」。相手の話す39言語を75言語の音声とテキストでリアルタイムに通訳できる

全国的に外国籍や日本語を母語としない児童生徒の数は増加傾向にあり、文部科学省の調査によると、2023年度時点で日本語指導が必要な児童生徒は69,123人となっている。前回調査(2021年度)から18.6%の増加であり、このうち外国籍の児童生徒は21.2%増加、授業や学校生活での言語支援が求められている。

見附市でも同様の課題を抱えており、言語的な課題を解消するための対策として「Sentio-ポケトークforスクール」とAI通訳機「ポケトーク」を導入。授業だけでなく、先生や友達との日常会話にも活用し、学校生活全体での言語支援をめざすとしている。

AI通訳機「ポケトーク S2」。91言語を音声・テキストに翻訳し、1言語をテキストのみに翻訳できる。Wi-Fiのない所でもそのまま使えるモバイル通信機能を内蔵