ニュース

今年は「何度でも挑戦OK」、全国小学生プログラミング大会のWeb予選を開始

一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構が主催する「全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム2025」がWeb予選を開始

株式会社小学館は、一般社団法人ジュニアプログラミング推進機構が主催する「全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム2025」のWeb予選を開始したと2025年8月25日に発表した。大会は、小学館を含むゼロワングランドスラム実行委員会が運営する。

同大会は、累計5,000人以上の小学生が参加している。4回目となる今回は、8月25日(月)から9月23日(火・祝)までWeb予選を実施し、全国どこからでも無料で参加できる。さらに今年度は「何度でも挑戦可能」となり、より多くの小学生が挑戦しやすくなった。

回答画面のイメージ

Web予選を突破すると、10月4日(土)と5日(日)にオンラインで実施する1回戦へ進む。1回戦はScratchを使ったライブコーディング競技で、参加者は短時間で正確にプログラミングする力を競う。続く2回戦は、10月26日(日)がテレビ大阪(大阪市)、11月2日(日)はYAMAHA MOTOR Regenerative Lab(横浜市)が会場。ここではScratchを用いた創作競技やデバッグ競技、さらに異なる3種類のロボットによる「異種格闘技戦」を実施予定だ。

2024年度大会の様子

大会の決勝戦は12月7日(日)に東京・池袋のサンシャインシティ噴水広場で開催する予定で、予選を勝ち抜いた小学生プログラマーが頂点を競う。協賛にはヤマハ発動機株式会社、株式会社Cygames、株式会社バンダイなどの企業が名を連ね、文部科学省や経済産業省、デジタル庁などが後援している。

同大会では、プログラミングを学ぶ小学生が知識や技術を披露する場であると同時に、論理的思考力や問題解決力といった実践的な力を育成することも目的としている。なお、公式YouTubeでは2024年度大会のアーカイブ配信も実施しており、決勝大会で小学生が繰り広げた熱い戦いの様子を見ることが可能だ。

●全国小学生プログラミング大会ゼロワングランドスラム2024 決勝大会:フルバージョン