ニュース
兵庫県の育英高等学校がメタバースを導入、monoAI technologyが空間設計から授業実施を支援
2025年7月29日 08:30
monoAI technology株式会社は、兵庫県神戸市の学校法人 武井育英会 育英高等学校(以下、育英高等学校)が展開しているICT教育プロジェクトに対し、メタバース技術を活用した教育支援を実施したことを2025年7月28日に発表した。
今回の支援では、ゲーミングPCの導入から専用メタバース空間の構築、3Dモデリング授業の実施と作品監修までを一貫してサポートしている。
育英高等学校では、将来必要となるICTスキルの育成を目的に、授業や学校行事、部活動など教育活動全般で情報機器の活用を進めてきた。今回、新たなテーマとして「メタバース」を取り入れ、デジタルリテラシーの向上とともに、生徒の表現力や創造力を育む教育に取り組む。
同校が導入したメタバース空間は、韓国発の2Dメタバースプラットフォーム「ZEP」を基盤とし、「のびのび過ごせる温かい空間」をコンセプトに設計。空間内には、教室エリアやイベントスペースのほか、雑談や部活動などに使えるコミュニティルームなどを用意し、生徒が自由に活動できるようにした。
さらに、同校ではメタバースを活用するだけでなく、創る側の視点を重視。空間制作から教材監修、授業運営まで一貫して支援可能なmonoAI technologyのメタバース制作サービス「monoNITE」を導入することで、3Dデザインやモデリングの授業をカリキュラムに組み込んだ。
同校は、メタバース空間を単なる学習の場にとどめるのではなく、生徒が自分自身と向き合い、個性や可能性を自由に広げていけるような「育成のフィールド」として定義。未来を見据えた学びを支えると同時に、生徒の心に寄り添い、主体性や自己肯定感を育む場として活用するという。