ニュース
教員の半数が「生徒指導に自信なし」、ドラゴン教育革命調査
2025年6月13日 10:30
株式会社ドラゴン教育革命は、全国の小学校・中学校・高等学校に勤務する教員を対象に実施した「教員の生徒指導実態とキャリア観」に関する調査結果を2025年6月12日に発表した。
調査によると、生徒指導に「自信がある」と答えた教員は48.8%で、「自信がない」と回答した教員が51.2%という結果に。指導において難しさを感じる点は、「保護者との関係構築・対応」が53.7%で最多となり、次いで「生徒の叱り方・注意の仕方」(50.3%)、「生徒のやる気を引き出すこと」(43.5%)が続く。
指導方法に役立っているものを尋ねる設問の回答では、1位が「同僚や先輩教員からのアドバイス」で、72.7%と圧倒的に高かった。2位は「教員研修や講習会」(44.4%)、3位が「教育関連の書籍や資料」(39.1%)となっている。
続いて、生徒指導の改善点を聞いたところ、「トラブルや問題行動への対応方法」(28.6%)、「効果的な声かけやコミュニケーションの取り方」(17.4%)、「生徒のモチベーションの上げ方」(15.2%)が上位を占めた。
今後のキャリアに関する設問では、「教員を長く続けたい」が50.0%と最多だったが、「教育とは異なる業種・職種に転職したい」との回答も17.1%あり、3割以上が転職を希望している実態も明らかになっている。
最後に転職の希望理由を聞いたところ、「担任業務や部活動指導など、業務負担が大きすぎるため」が42.0%で最も多く、「残業や休日出勤が多く、プライベートの時間が取れないため」(34.0%)、「保護者対応やクレーム対応に強いストレスを感じているため」「給与や福利厚生が業務量に見合わないと感じているため」がともに30.0%という結果となった。
調査期間:2025年5月12日~5月15日
調査方法:インターネット調査
調査対象:公立・私立問わない全国の小学校・中学校・高等学校の教員(20代~50代の男女)
調査人数:322名
モニター提供元:RCリサーチデータ