ニュース
学習者中心の学びを支える教育長の在り方とは、「第2回教育政策リーダーフォーラム」を2月22日に開催
2025年2月11日 08:30
一般社団法人LEAPとPwCコンサルティング合同会社は、「第2回教育政策リーダーフォーラム」を2025年2月22日(土)にオンライン開催する。同フォーラムは、経済産業省の「未来の教室」実証事業の一環として実施し、学習者中心の教育改革をリードする教育長の役割について議論する。
生成AIの急速な発展や人口減少など、教育を取り巻く環境が大きく変化している。社会構造の変化に対応するため、教育政策のリーダーには、行政や政治の専門性に加え、柔軟な思考力と決断力が求められている。
今回のフォーラムでは、事業成果報告として「教育政策リーダーマッチングに関する調査結果」を発表するほか、大阪府と熊本市、鎌倉市の現職教育長が登壇し、教育長のリーダーシップについて意見を交わす予定だ。
同フォーラムは無料で、途中入退室も可能。教育長や首長、教育政策に関心のある人などを対象に、オンライン(Microsoft Teams)で開催される。申込締切は、2月21日(金)の12時まで。
開催概要とプログラムは、下記の通り。
<開催概要>
日時:2025年2月22日(土)13時〜15時
会場:オンライン(Microsoft Teams)
※2月21日(金)に参加用URLを申込者に共有
参加対象:教育長、首長、教育政策に関心のある人
参加費:無料
申し込み:第2回 教育政策リーダーフォーラム 参加申込フォーム
申込締切:2月21日(金)12時
<プログラム>
13時〜13時10分 オープニングセッション
13時10分〜13時20分 事業成果報告
教育政策リーダーマッチングに係る首長の支援ニーズ調査結果
13時20分〜14時20分 メインセッション
学習者中心の学びを実現するための教育長のリーダーシップとは
登壇者:水野達朗氏(大阪府教育長)
遠藤洋路氏(熊本市教育長)
高橋洋平氏(鎌倉市教育長・LEAP理事)
ファシリテーター:
鈴木 寛氏(東京大学公共政策大学院教授・LEAP代表理事)
14時20分〜14時30分 全体総括・クロージング
14時30分~15時 LEAP理事と首長による座談会
LEAPは、新たなアイデアや共に変革を起こす仲間を見つけるネットワークを生み出すことを目的として2024年3月に設立。東京大学や兵庫教育大学と連携し、教育政策リーダーのネットワーク構築や情報発信を進めてきた。今後もフォーラムや研修を通じて、教育改革を支えるリーダーの育成に取り組んでいく方針だ。