ニュース

東京都、不登校小中学生の保護者向けセミナーを開催

東京都子供政策連携室が、「学校外の多様な学びの場・居場所セミナー」を2026年1月と2月に開催(出典:東京都)

東京都は、都内に在住する不登校や不登校傾向にある小中学生の保護者を対象に、「学校外の多様な学びの場・居場所セミナー」を2026年1月から2月にかけて開催すると発表した。

同セミナーは、学校生活になじめない子供に対する学びの場や居場所の選択肢を広げることを目的に、東京都子供政策連携室が実施するものである。不登校や不登校傾向にある子供を持つ保護者が、相談先を見つけたり、学校外の学びの場・居場所の利用について理解を深める場として位置付けられている。

会場開催は、2026年1月31日(土)に京王プラザホテル八王子(八王子市旭町14-1)、2026年2月7日(土)にベルサール新宿セントラルパーク(新宿区西新宿)で実施する。会場開催の定員は、保護者および同伴の子供を含み各回150名。参加費は無料で、申込方法は事前申し込み抽選制となっており、抽選申込期間は12月17日(水)まで。

オンライン開催は、多摩地域対象が2026年2月14日(土)で、23区対象は2026年2月21日(土)に実施。定員は各回300名で、アバターを利用したバーチャル空間での開催となる。こちらも、事前申し込み抽選制。

セミナーは2部構成で、1月31日(土)と2月14日(土)に開催するセミナーでは、こども教育宝仙大学 教授の石川悦子氏、2026年2月7日(土)と2月21日(土)のセミナーでは、法政大学キャリアデザイン学部 教授の遠藤野ゆり氏が登壇。子供の気持ちを重視して居場所を選ぶ方法やフリースクール選びのポイント、活用について語られる予定だ。

1月31日(土)と2月14日(土)に開催するセミナーでは、こども教育宝仙大学 教授の石川悦子氏、2026年2月7日(土)と2月21日(土)のセミナーでは、法政大学キャリアデザイン学部 教授の遠藤野ゆり氏が登壇(出典:東京都)

第2部では、会場開催とオンライン開催の両方で合同説明会を実施。最大6つのブースを見ることができ、東京都教育相談センターや発達障害者支援センター、各開催地域のフリースクールなど、約30の事業者から直接話を聞くことができる。

第2部では、会場開催とオンライン開催の両方で合同説明会を実施(出典:東京都)

東京都は、不登校の小中学生に関する相談先や支援情報をまとめたポータルサイト「TOKYO多様な学びの場・居場所ナビ」も開設しており、支援につながる情報の一元化にも取り組んでいる。

不登校の小中学生に関する相談先や支援情報をまとめたポータルサイト「TOKYO多様な学びの場・居場所ナビ」(出典:東京都)

■開催概要
参加費:無料
申込方法:事前申込抽選制
抽選申込期間:2025年11月14日(金)~12月17日(水)
 ※抽選結果は2025年12月下旬の連絡予定
 ※オンライン開催のURLは、当選者に直接送付

【多摩地域】
 <会場開催>
  日時:2026年1月31日(土)13時30分~17時
  場所:京王プラザホテル八王子(八王子市旭町14-1)

 <オンライン開催>
  日時:2026年2月14日(土)13時30分~17時

【区部】
 <会場開催>
  日時:2026年2月7日(土)13時30分~17時
  場所:ベルサール新宿セントラルパーク
  (新宿区西新宿6-13-1 住友不動産新宿セントラルパークビル)

 <オンライン開催>
  日時:2026年2月21日(土)13時30分~17時