ニュース

不登校や発達障害の子供との向き合い方を学ぶオンラインセミナー、学研WILL学園が無料開催

学研WILL学園が、不登校と発達障害の傾向がある子供との関わり方や声かけのポイントを紹介する無料オンラインセミナーを9月26日(金)と27日(土)に開催

株式会社学研ホールディングスのグループ会社、株式会社学研エル・スタッフィングが展開する学研WILL学園は、「中高生への声かけに悩む保護者さまへ ~不登校・発達障害の正しい理解と関わり方」無料オンラインセミナーを開催する。

開催日は2025年9月26日(金)と9月27日(土)で、いずれも18時から19時。同じ内容で2回開催する。開催方法はZoomウェビナー。申し込みフォームから申し込むと、申し込み後にZoomへのログイン情報が知らされる。参加費用は無料で、定員は50名。

学研エル・スタッフィングは、フリースクール・通信制サポート校「学研WILL学園」や、登校・発達障害支援専門の家庭教師「学研の家庭教師訪問支援室」を運営。不登校・発達障害の傾向がある児童生徒を広く引き受けてきた歴史から、保護者が「うちの子との関わり方がわからない」など子供への声かけに悩んでいるとの相談を受けている。一方、子供たちは子供たちで「周りになじめなくてつらいのに親はわかっていない!」といった不満や不安を漏らすという。

そこで、家庭内で不登校・発達障害への見識を深め、理解を進めるため、こういったケースの事例を紹介しながら、不登校・発達障害の傾向がある子供への声かけについて説明する。

セミナーの内容は以下の通り。

  • 不登校と発達障害の正しい理解
  • 不登校と発達障害の関わり方の事例
  • 不登校と発達障害の正しい関わり方
  • 不登校と発達障害の声かけのポイント

エル・スタッフィングでは、以下の1つでも該当する人にお勧めとして、参加者を募集している。

  • 不登校や発達障害の傾向がある子供の保護者
  • 子供の将来や進路への不安がある保護者
  • 子供との家庭での接し方に悩む保護者

なおセミナーには、学研WILL学園および訪問支援室(全国)の統括責任者を務める佐藤佑一郎氏が登壇する。

佐藤佑一郎氏

登壇者:佐藤 佑一郎
自身も不登校経験があり、大学在学中20歳の時に不登校支援NPO法人を設立・運営。旧来型のフリースクール運営に加えて、フリースクールでは対応が難しい引きこもり傾向の児童生徒を対象に在宅訪問(アウトリーチ)支援を中心に展開した。その後、学研エル・スタッフィングの前身となるタートル・スタディスタッフに入社。関西圏にて不登校・発達障害傾向がある児童生徒を主な対象とした専門部門である関西訪問支援室の新規設置を主導。引き受け件数増加に伴い、通信制サポート校・フリースクールの学研WILL学園大阪梅田キャンパスを新規開校。2022年には明石キャンパスの新規開校にも携わり、現在は学研WILL学園および訪問支援室(全国)の統括責任者を務める。