ニュース

NFTによるデジタル参加証明書を受験生に配布、聖徳学園のデータサイエンスコース説明会にて

受験生に配布したデジタル参加証明書(NFT作成・発行元:聖徳学園、証明書キャラクターデザイン:Shikibu World)

聖徳学園中学・高等学校は、来年度に新設するデータサイエンスコース(認可申請中)の第1回目コース説明会を2023年7月22日に開催し、参加した受験生にNFT技術を利用したデジタル参加証明書を発行した。このデジタル参加証明書は、2024年2月に実施する入学試験の出願資格として扱われる。

同コースは、「データサイエンス」「リベラルアーツ」「グローバル」という3つのドメインで構成されている。高校1年から統計学を学ぶほか、多種多様なデータ分析のために一部科目を英語イマ―ジョンで実施する。文理融合かつ探究型の学びで科学的視点を養いながら、総合型選抜や海外進学をめざすコースとなっている。

また、同校の既存のカリキュラムや学習内容と異なる部分も多いため、入試においては従来の学力試験ではなく、意欲・適性を重視した「探究型データリテラシー試験」と「新思考試験」の2種類の試験を採用する。

こうしたことから、受験生や保護者には同校の教育やデータサイエンスコースの学習内容、進路指導等を理解した上で受験に臨んでほしいという考えから、受験生本人が学校説明会とコース説明会の2つに参加することを受験資格とした。その参加証明としてNFT技術を用いたデジタル参加証明書を発行し、受験生本人に配布した。

コース説明会当日は、在校生もNFTの配布や取得方法の説明を手伝いながら、新しいテクノロジーを体験した

なお、デジタル参加証明書は全6回のデータサイエンスコース説明会すべての回で配布される。受験生はそのうちどれか1回参加すれば、デジタル参加証明書が得られるほか、高校説明会も参加に合わせて証明書が得られる。

保護者にもデジタル参加証明書の扱いについて説明
聖徳学園中学・高等学校 広報部の及川直之教諭

聖徳学園中学・高等学校 広報部の及川直之教諭は、NFT活用の経緯やメリットについて、データサイエンスコースは新しい取り組みなので、受験生や保護者に新しい教育とテクノロジーを体験できる機会を提供したかったと話す。また同コースは説明会への参加が受験資格になるため、その参加証明としても有効だと判断した。

「NFTを使えば、受験生本人の手元に証明書が残り、偽造されたり、紛失したりする心配もありません。学校側も誰が参加したのか記録がしっかり残り、その管理も手間がかからないのがメリットです。今後は入試の説明会だけでなく、聖徳学園の生徒がNFTを使ってバッジやスタンプを作成できるようにし、生徒たちのポートフォリオのひとつになるような活動もやっていきたいです」と同教諭は語っている。

第1回データサイエンスコース説明会の様子

第1回データサイエンスコース説明会には、多くの受験生と保護者が参加した。冒頭で伊藤正徳学校長が、同校が長年取り組んできたSTEAM教育とグローバル教育について語るとともに、文理融合でデータサイエンスの素養を身につけることの重要性を受験生に語った。

第1回聖徳学園データサイエンスコース説明会の様子

データサイエンスコースのリーダーを務めるドゥラゴ英理花教諭からは、同コースの特長やカリキュラム、目指す進路のほか、聖徳学園が実践している探究学習などを取り上げ、データを活用しながら学びを深めるプロセスを紹介した。

説明会の第2部には、青山学院大学中等部 講師で、スタディサプリで「情報」の講師を務める安藤昇氏が登壇。受験生や保護者に生成AIがどのように動くのかデモを披露するとともに、学校の授業におけるAIの活用について紹介した。データサイエンスとAIはつながりが強く、これからの人間はAIとどのように向き合っていくのか、受験生に考える機会を提供した。

安藤昇氏がAIについて受験生に講演を行った

聖徳学園では、9月9日に第2回目となるデータサイエンスコースの説明会を開催。詳細は下記の通りとなる。


    【第2回データサイエンスコース説明会概要】
  • 日時:2023年9月9日(土)10:00~11:30(9:30より受付開始)
  • 会場:聖徳学園中学・高等学校(JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅南口3分)
  • 内容:
     10:00~ データサイエンスコース説明会
     11:00~ 英語ネイティブ教員によるSDGs探究授業体験
     説明会後~ 個別相談あり
  • 申込期間:2023年8月9日(水)~9月8日(金)12時
  • 申込・詳細:聖徳学園 高校説明会イベント情報ページより