こどもとIT BookLab
現場の声から生まれた先生のためのヒント集、『ケース別でわかりやすい! 保護者に安心を手渡す言葉かけ』
2025年10月28日 10:30
学事出版株式会社は、書籍『ケース別でわかりやすい! 保護者に安心を手渡す言葉かけ』を2025年10月27日に刊行した。同書は、保護者対応に悩む先生方に向けて、現場で実際に役立つ「伝え方」や「関わり方」を、事例とともにわかりやすく紹介する実践書である。
著者の西木めい氏は、小学校と特別支援学校で教員として勤務し、特別支援教育コーディネーターの経歴を持つ公認心理師。同僚の先生たちが保護者対応に悩み、心を病んで退職する現状を見て、「専門職として支えたい」との思いからスクールカウンセラーに転身した。現在は小中学校で、親子や教員のカウンセリング、学校環境の調整、不登校支援などに携わっている。
同書では「授業中に落ち着かない」「SNSトラブル」「生活リズムの乱れ」など、教育現場でよくある場面を取り上げ、保護者への伝え方をケース別に解説。学習の悩み、発達支援、家庭との連携といったテーマごとに、信頼関係を築くためのフレーズや心構えをわかりやすくまとめている。
また、教師の立場からだけでなく、「家庭と学校がともに子供を支える」ための視点が多く盛り込まれており、保護者との関係づくりに悩む先生方にとって心強い1冊となる。現役教員のほか、保護者支援に関わるスクールカウンセラーや特別支援教育コーディネーターにも役立つ内容である。
刊行を記念し、著者公式Instagramでは発達支援や保護者支援を行うインフルエンサー3名とのコラボライブを開催予定。第1回は10月31日(金)に「先生夫婦」、第2回は11月1日(土)にRINA氏、第3回は11月11日(火)にはる氏が登場し、保護者対応や学校現場のリアルを語る予定だ。
目次(抜粋)
第1章 ちょっと待って 保護者対応の前に知っておきたい心構え
・ベテラン教師も困った 先生たちの保護者対応あるある
・伝わると伝えるは違う コミュニケーションの落とし穴
・明日から使える 信頼関係を築く5つのキーフレーズ
・怒りの裏側にある 保護者が本当にほしいもの
・スクールカウンセラーが教える 保護者の心に届くトーク術
第2章 これで安心 ケース別保護者への伝え方
【学習のお悩み編】 宿題をやらない、授業中に落ち着きがない など
【トラブル対応編】 いじめ、SNSトラブル、暴言・暴力 など
【発達支援編】 通級指導、特性を強みに変える伝え方 など
【家庭連携編】 生活リズムの乱れ、叱ってばかりの保護者 など
第3章 保護者へ伝えたい 教師の本音
・家庭と学校の連携事例集
・困ったを大丈夫に変える視点
・家庭でできるちょっとした工夫
書誌情報
書名:ケース別でわかりやすい! 保護者に安心を手渡す言葉かけ
著者:西木めい
発売日:2025年10月27日
定価:2,420円(本体2,200円+税10%)
判型:A5判
ページ数:164ページ
ISBN:9784761930844
発行:学事出版株式会社






























![タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき ([バラエティ]) 製品画像:3位](https://m.media-amazon.com/images/I/611xdkoqG7L._SL160_.jpg)















