ニュース
北米教育eスポーツ連盟 日本本部、8月に特定非営利活動法人化を予定
2022年7月6日 06:35
eスポーツを活用した教育と人材育成を支援する、任意団体 北米教育eスポーツ連盟 日本本部(NASEF JAPAN/ナセフ ジャパン)は、特定非営利活動法人としての設立に向けて動いていることを発表した。
団体名称は、特定非営利活動法人 北米教育eスポーツ連盟 日本本部(英語表記:North America Scholastic Esports Federation JAPAN)。2022年8月の設立を予定している。
なお、任意団体としては2020年11月に発足した。会長は松原昭博氏。
<基本理念>
多くの高校生がオンラインゲームに興味を持ち、利用する環境にあり、その状況を有効な教育機会として十分に活用し、これからの社会を生きる上で重要なテクノロジーリテラシー・英語・コミュニケーション能力の向上とキャリア教育につなげる。
<目指すもの>
日本におけるeスポーツ活動を普及し、その活動を通じて若年層の優れた人格の形成とITスキルの向上を図り、また、教育格差を是正することで優れたDX人材の育成に寄与する。
<これまでの主な活動>
- 2021年3月:第1回「eスポーツ国際教育サミット」開催
- 2021年9月:高校生向けeスポーツ大会第1回「NASEF JAPAN Major Tournament」開催
- 2021年11月:第2回「eスポーツ国際教育サミット」開催
- 2022年 4月:高校生向けeスポーツ大会第2回「NASEF JAPAN Major Tournament」開催
- NASEF JAPAN EXTRA Tournament
- 教員向けウェビナー
- フェロー教員向け情報交換会
<2022年の注力活動>
① NASEF独自のコンテンツ開発
- eスポーツ部向けガイドライン(設立準備編・運営編)の作成/提供
- eスポーツ部・パソコン部向けSTEAM教育コンテンツの作成/提供
- すでに日米の学校現場で実践されている教育コンテンツの編集/提供
②普及と啓発
- NASEF Farmcraftを中心とした教育コンテンツの普及/啓発
- 教員向けセミナー/情報交換の実施
- 教員相互のコミュニティづくり
③調査研究
- 筑波大学をはじめとした大学・研究機関と連携した「eスポーツの教育的効果」に関する研究