ニュース
NTT東日本とドルトン東京学園、新たな教育モデルの創出や魅力的な地域づくりで連携協定
第一弾はドルトン東京学園内で生徒自ら運営できるスマートストア
2022年10月24日 06:30
東日本電信電話株式会社(NTT東日本)とドルトン東京学園中等部・高等部(ドルトン東京学園)は、探究的な教育機会の創出および地域の価値創造の推進を目的とした連携協定を10月20日に締結した。
ICTを活用した探究的な教育や、両者の連携による地域の価値の発掘・磨き上げを推進し、新たな教育モデルの創出や魅力的な地域づくりに寄与してしていくと発表では述べている。
連携協定事項は次のとおり。
- 学校教育に関する事項
- 社会教育に関する事項
- ICTの活用に関する事項
- 地域の振興・交流に関する事項
- 探究的な教育機会の創出および地域の価値創造に関する事項
本協定に基づく取り組みの第一弾として、ドルトン東京学園内に入店から商品選択、決済までをスマートフォンで完結するスマートストアを学校売店として導入し、生徒自らが運営できる環境を整備した。
これにより、より実践的な環境で、購買データを分析・活用した店舗運営の改善活動を行うなど、ICTを活用した探究的な教育機会を創出していく。
今後は、NTT東日本が運営する地域循環型社会の実現に向けた実証・体感フィールド「NTTe-City Labo」の循環型ソリューション活用を通して、ドルトン東京学園内で発生した食品残渣を超小型バイオガスプラントに投入してバイオ液肥を生産し利用することによる資源循環の実現や、「eXeField Labo」におけるeスポーツを軸とした地域との交流など、さらなる取り組みを検討していく。